今週(1月23日~27日)は、給食週間ということで給食担当の先生や給食委員会の児童が、給食に関する取組を行いました。給食時に、各学年が栄養技師さん、調理員さん、配膳員さん、運転手さんにあてた感謝の手紙を学年の代表の人に…
業間長縄を行いました。今年度、全校で行うのは1回目です。校庭でクラスごとに、3分間、8の字跳びで何回跳べるか一斉に挑戦しました。人数の多いクラス(2,4,6年生)は2班に分けて行いました。2月にも2回実施する予定なので…
5・6年生が2校時に国語、3校時に算数での秩父市評価テストに取り組みました。今までは、問題用紙と解答用紙を使用してのテストでしたが、今年度は問題が各自のタブレットにあり、答えは解答用紙に記述するものへと変わりました。普…
1月26日(木)に、来年度入学予定の子供たちと保護者を対象にした一日入学を実施しました。新入学児童は体育館で秩父警察署の署員の方に交通安全教室を行ってもらいました。その間、保護者の皆様は、図書室で入学前の準備、健康管理…
今週から、3学期の「スマイルさよなら運動」(あいさつ運動)が始まりました。今週は、5年生が担当で24日(火)に実施しました。下校時に、昇降口付近で他の学年を出迎え、進んであいさつをするとともに、元気に明日も登校しましょ…
3年生が社会科の学習の一環で、荒川歴史民俗資料館へ見学に行ってきました。昔の暮らしの様子について考えるために、道具を見たり、体験(箕、石臼、薬研、木挽き、くるり)をさせてもらったりしました。昔の道具は今の便利な世の中と…
3年生が、総合的な学習の時間の一環で「ちちぶ広域聴覚障がい者協会」の方と、「ちちぶ広域手話学習会」の方を講師(3名)にお招きし、手話教室を行いました。3校時はあいさつや自分の名前の表し方など、4校時は家族や数、食べ物の…