今朝は講話朝会がありました。リモートで行いました。朝会では校長先生から「節分」のことについて、お話がありました。パワーポイントの資料を見せながら、節分の意味や、豆をまくのはなぜか等の説明がありました。みんなの心の中にい…
業間長縄を行いました。今年度、全校で行うのは1回目です。校庭でクラスごとに、3分間、8の字跳びで何回跳べるか一斉に挑戦しました。人数の多いクラス(2,4,6年生)は2班に分けて行いました。2月にも2回実施する予定なので…
3年生が、総合的な学習の時間の一環で「ちちぶ広域聴覚障がい者協会」の方と、「ちちぶ広域手話学習会」の方を講師(3名)にお招きし、手話教室を行いました。3校時はあいさつや自分の名前の表し方など、4校時は家族や数、食べ物の…
1月18日の5時間目に5年生がトヨタ自動車九州(宮田工場)のリモート工場見学を行いました。タブレットのZoom機能を活用し、工場の方と教室をつなぎ、パンフレットを活用しながら進めてもらいました。途中で、クイズを取り入れて自…
朝の業前に、リモートでの音楽集会を行いました。今日の発表は、3年生でした。3年生が事前に、今月の歌「喜びの歌」を歌っている様子を各教室で見てから、各クラスでも朝の会で歌いました。全校児童で集まって歌うことはできませんで…
2学期最後のクラブ活動を行いました。4つのクラブ(ものづくり、スポーツ、ミュージック、イラスト)ごとに、2学期の反省をしてから活動を行いました。3学期もまた、楽しく活動できるといいですね。
12月9日(金)の2・3校時に、「東っ子フェスティバル」を実施しました。内容は、12の縦割り班(1班8,9人程度)が、一つのゲームを担当しました。班員を前半と後半に分けて、ゲームを行ったり、運営を担当したりしました。ゲ…
クラブの時間にスポーツクラブがペタンクの体験をしました。ペタンクは、目標球(ビュット)に金属製のボールを投げ合って、相手のボールより近づけることで得点を競うというゲームです。秩父市ペタンク協会のほか、12名の方が来校し…
学校支援訪問を実施しました。指導者に秩父市教育委員会指導主事の佐藤 絢 様をお招きし、2年生国語科の授業を参観していただきました。子供達は、説明文を読みながら、各自やグループで説明文の工夫を探したり、話し合いをしたりしま…
授業参観・懇談会が行われました。お忙しい中、たくさんの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。授業では、4年生は道徳、5年生は社会、6年生は2人の人権擁護委員さんをお招きしての人権教室、ひまわりは生活単元や…