1月15日(金)ひまわり学級では色染めを、2年生は、工作をして楽しんでいました。
1月12日(火)2度目の緊急事態宣言が発出されました。学校は感染症予防対策を徹底しつつ、教育活動を継続していきます。今日は天気予報どおり少し雪が舞いました。5年生は寒い中でしたが縄跳びを頑張っていました。
1月8日(金)2~6年生が3時間目に行いました。(1年生は2時間目に)みんな練習の成果を発揮し、良い字を書いていました。
12月24日(木)2学期も明日で終了です。今日は6年生がポップコーンパーティー(PCP)をしました。写真は調理室の風景。その後教室でパーティーを開き楽しんでいました。
12月23日(水)2学期も終わりが近づき、理科の学習のまとめとご褒美で5年生がべっこう飴を作りました。
12月22日(火)3年生は初めて大きな用紙に書きます。「れきし」という文字を大きく元気よく書けるよう練習していました。
12月21日(月)2学期の最終週となりました。今週末25日が終業式です。今日は5年生と6年生が版画に挑戦していました。5年生は多色刷り。6年生はスチレン版画です。どちらも刷り上がりが楽しみです。
12月18日(金)社会福祉協議会の方の協力により、4年生が行いました。子供たちは体中におもりのついたサポーターを巻き、耳栓、視界不良のめがねをつけ、校舎内を動き回り不自由さを体験しました。
12月14日(月)ひまわり学級では毎1時間目に生活単元学習をしています。そこでは、マラソンや縄跳びをして体力作りをしたり、植物の世話をしたりしています。
12月9日(水)3年生はタグラグビーを始めました。タグを使った鬼遊びやボールを使った練習をしました。