プール開きを明日に控え、1年生がプールの様子を見に行きました。更衣室やシャワーの使い方などを確認したり、深さを確認したり、今年始めて入るプールの様子を興味深く見ていました。
5月26日(金) 4年生がアユの放流体験を行いました。荒川ダム総合管理所主催の環境学習会に参加しました。アユの生態や河川の環境について学ぶ機会となりました。荒川ダム総合管理所の皆さん、秩父漁業協同組合の皆さん、ありがとうござ…
5月25日(木) 3年生が社会科のまち探検に出かけました。学校のまわりをめぐってきました。どこにどのようなものがあるのかをメモをもとに地図に表します。グループごとに協力して地図にまとめていきます。
5月19日(金) プール清掃を行いました。各学年とも力を合わせ学校のプールをきれいにしてくれました。6月1日にはプール開きを予定しています。4,5,6年生の皆さん、ありがとうございました。
4月25日(火)に、1,2年生が学校たんけんをしました。2年生が1年生を上手に案内し、学校の中を紹介しながらまわってくれました。2年生の皆さん説明がとても上手でしたよ。ありがとうございました。
5校時に、1年生が生活科の学習の一環で、たこあげをしました。地域の方が講師として来校していただきました。一人一人のたこには、自分の思いが詰まった絵が描かれており、そのたこが空へ舞い上がると、うれしそうな歓声を上げていま…
1・2校時に、4年生が株式会社スプリックスの鳥巣様をお招きし、プログラミング教室の授業を受けました。それぞれのタブレットを使用し、キャラクターを動かす作業を行ったり、タイピング練習を行ったりしました。子供達は説明を聞き…
3年生が、総合的な学習の時間の一環で「ちちぶ広域聴覚障がい者協会」の方と、「ちちぶ広域手話学習会」の方を講師(3名)にお招きし、手話教室を行いました。3校時はあいさつや自分の名前の表し方など、4校時は家族や数、食べ物の…
1月18日の5時間目に5年生がトヨタ自動車九州(宮田工場)のリモート工場見学を行いました。タブレットのZoom機能を活用し、工場の方と教室をつなぎ、パンフレットを活用しながら進めてもらいました。途中で、クイズを取り入れて自…
学校支援訪問を実施しました。指導者に秩父市教育委員会指導主事の佐藤 絢 様をお招きし、2年生国語科の授業を参観していただきました。子供達は、説明文を読みながら、各自やグループで説明文の工夫を探したり、話し合いをしたりしま…