昨日の5校時に1年生とたんぽぽ学級で授業参観を、授業参観後には学級懇談会を行いました。多数の保護者の皆様に来校いただき、ありがとうございました。
本日の3・4校時に4年生が総合的な学習の時間で福祉体験活動「ガイドヘルプ」を行いました。視覚障害者の加藤 厚志様、ボランティアの篠田 典子様を講師にお招きしました。お二人の講義に続き、ガイドヘルプの体験をしました。児童…
学年・学級閉鎖中の3年生と5年生は閉鎖期間中、体調がよい児童対象にリモートによる朝の会を行っています。健康観察やその日の学習課題の確認等を行いました。
昨日の帰りの会後、4年生と6年生がクラブ活動を行いました。「パソコン」はブログラミングの基礎、「スポーツ」はバスケットボール、「カルチャー」は消しゴムでのはんこ作りをそれぞれ行いました。児童たちは集中して、それぞれに取…
本日の3校時、4年生が総合的な学習の時間で車イス体験をしました。秩父市社会福祉協議会の方を講師にお招きし、説明をしていただいた後、体験をしました。児童たちは真剣に取り組み、よい福祉学習となりました。
本日の2校時、2年生は図工で絵を描きました。事前にタブレットに下書きをして、その絵を画用紙に書きました。タブレットは何度も描き直しができることが利点です。
本日の2校時、4年生が理科の授業で実験を行いました。「金属の体積と温度」についての学習でした。児童たちは、予想を立てたりしながら取り組みました。班で協力して実験を行っていました。
本校では11月を読書月間とし、様々な取組をしています。22日(水)は移動図書館が来校し、多くの児童が本を借りて読んでいました。「読書の木」の取組も各学年で進んでいます。また「家族で読書」の取組にご協力いただき、ありがと…
本日の2校時、1年生が道徳の授業を行いました。読み物を読み、登場人物の気持ちを考え、発表しました。皆、積極的に自分の意見を言っていました。
15日(水)の校内持久走大会に向けての練習を、8日(水)から本日までチャレンジタイムで実施してきました。児童たちは皆、一生懸命に練習してきましたので当日の活躍に期待ができます。※写真は9日(木)の様子です。