秩父市立大田小学校

沿革

沿革

年月内容
明治6年11月25日開校し郷平学校と称する。 本校を大田村宝珠に置く。
明治19年4月1日学生改革により尋常小学校郷平分校と称する
明治25年8月9日大田村立尋常小学校を開校する。大字大田字日影
明治25年10月1日高等科を併設し尋常小学校を開校と称する。
明治30年1月1日新校舎落成し移転て授業を開始する。
明治43年2月11日本校校歌を制定する。
昭和16年4月1日校名を大田国民学校と改称する。
昭和22年4月1日校名を大田村立太田小学校と改称する。
昭和27年2月28日県教育委員会指定;PTA研究発表会を実施する。
昭和32年5月3日秩父市に合併し校名を秩父市立大田小学校と改称する。
昭和36年5月13日小学校独自のPTATが発足する。
昭和37年11月27日大田地区簡易水道が竣工し、学校の水道施設完成する。
昭和41年7月31日水泳プール設備完成
昭和44年3月31日水泳プール脱衣場完成
昭和47年3月8日体育館落成 (着工46.9.1)
昭和48年3月17日運動場拡張工事完了
昭和48年11月25日開校百年記念式典挙行  記念碑除幕
昭和51年6月24日新校舎鉄筋2階建落成
昭和51年12月23日特別教室完成  校舎落記念式典 (52.2.20)
昭和54年9月1日学校給食研究委嘱をうける (県教委)
昭和55年3月30日校舎北側の境界整備完了する
昭和58年2月4日学校給食優良学校表彰を受ける (県教委)
昭和58年10月18日地学園を移転し、玄関前に岩石園として完成
昭和58年10月27日学校給食優良学校として文部大臣より表彰を受ける
昭和60年11月22日校門より玄関まで舗装工事終了
平成4年2月13日よい歯の学校優秀校として表彰を受ける (県教委)
平成5年11月24日優良 「子供銀行」 として表彰される (埼玉県知事)
平成7年5月プール更衣室等の改築工事完了
平成9年2月13日大田正月校校庭整備工事完了
平成9年9月25日屋外受水槽完成
平成9年10月6日職員更衣室・職員便所・書庫改修工事完了
平成11年1月30日パソコン室完成
平成11年2月18日図工室工事完了
平成11年3月2日体育器具庫完成
平成12年8月31日湯沸かし室完成
平成14年7月11日普通教室扇風機取り付け
平成14年9月12日校舎前歩道設置工事完了
平成15年11月17日体育館トイレ改修工事完了
平成16年1月7日プールサイド補修工事完了
平成16年9月7日職員室、学童保育室空調設備工事完了
平成16年9月14日トイレ改修工事完了
平成17年2月監視カメラ、センサーの設置工事
平成19年1月廊下・階段改修工事
平成19年1月ふれあい教室新築工事
平成22年3月ブランコ設置完了
平成22年10月屋上防水工事完了
平成24年11月校舎大規模改修工事完了
平成27年3月体育館・プール改築工事完了・農具小屋解体
平成28年3月校舎排水路改修工事完了
平成29年4月普通教室エアコン取付完了