9月1日(火)朝、先生方が通学路に立って登校指導を行いました。 登校時間は学校周辺の車の交通量が多く、危険な場所もあります。それでも、横断歩道では生徒の姿を見て減速してくださる車、横断時に止まってくださる車が何台もあ…
7月7日(火)朝、あいさつ運動がおこなわれました。 保護司、更生保護女性会、主任児童委員のみなさん、ありがとうございました。 久しぶりのあいさつ運動で恥ずかしそうに、はにかんでいる生徒もいたようです。 でも、みん…
6月30日(火)、小雨の降る中、生徒会本部の生徒が昇降口に並んで元気にあいさつ。 少し恥ずかしそうにあいさつする生徒もいますが、生徒会本部の人達があいさつするとうれしそう。 「先にあいさつ」をモットーにして…
6月9日(火)朝、生徒会本部の人達が昇降口前に立ち、元気にあいさつしていました。 『生徒会新聞』第1号で生徒会長の田代さんからの「歓迎の言葉」にもありましたね。 「自分からあいさつをすること」は、一人一人が輝ける学…
6月1日(月)から学校が通常通り再開することになりました。 学校では以下のような対応をします。保護者、地域の皆さまのご理解とご協力をお願いします。 1 登下校について マスクをつけての登下校になります。時間にゆとり…
5月14日(木)、さわやかな初夏の風が吹く中、3年生が登校しました。 5月18日(月)から分散登校が始まります。分散登校が始まると授業は教室で行われます。 体育館の長机や椅子、シートは全部3年生が片付けてくれ…
入学式、始業式を前に尾田蒔中学校では教職員が年度当初の準備をしています。 新入生、そして新2,3年生の皆さんも不要不急の外出をしないで、毎日家で読書や勉学に励んでいることと思います。 さて、新型コロナウィルス感染に…
学校再開(部活動と学校施設の開放等)に向けて、本日の秩父市コロナウイルスに関する危機対策本部会議で、下記のとおり決定されましたので、お知らせします。 部活動の再開に向けては集団感染の条件に十分配慮するとともに、学校施設…
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため現在も臨時休業が続いてお りますが、年度末にあたり生徒へ通信票や春休みのしおり等を配布し、担任と 学年最後の学活を行うため、次の通り1,2年生の臨時登校日を設けます。 修了式は行わずに…
2月4日(火)、朝のあいさつ運動が行われました。 寒さは厳しくなってきましたが、雲一つない空の下で気持ちのよいあいさつができました。