※新聞記事をクリックすると拡大され文字が鮮明になって記事を読むことができます。 令和3年3月19日(金)、埼玉新聞に本校の3年生が卒業前にSDGsについて学んだ授業についての記事が掲載されました。 授業は、3月10日(水…
3月10日(水)第2校時から3年生がSDGsについて学びました。SDGsをより身近なものに感じられるよう未来技術推進協会が実施しているワークショップボードゲームを体験しました。これは、日本中を回りながら、様々なミッションにチ…
3月4日(木)、3年生の修学旅行中止を受けて、リモート修学旅行を行いました。2年生も林間学校が中止となりましたので、来年度の修学旅行の事前学習を兼ねて、別々の教室ではありましたが一緒に奈良や京都について学ぶことができま…
3月3日(水)、4校時に3年生を対象に性について考える授業を養護教諭が行いました。
1月8日(金)、6時間目に避難訓練を実施する予定でしたが、新型コロナ感染に関する緊急事態宣言を受けてZoomを使った防災教室に変更しました。青少年赤十字防災教育プログラムのビデオを見て、地震が起きたときの対応、火事にな…
1月7日(木)、校内書きぞめ展に向けて全校で競書会が行われました。人数の多い2年生は体育館で、1・3年生は教室と会議室や学習室に分かれてました。静寂な張り詰めた中で真剣に集中して筆をもつ生徒の姿は、ひと回り大きく見えま…
12月22日(火)3校時、2年A組の英語の授業を文部科学省の先生2名が参観されました。 本校は昨年度、文部科学省委託「生徒の発信力強化のための英語指導力向上事業」の研究協力校として尾田蒔小学校と共同で研修を実施し、英語…
12月15日(火)午後、1年生がバスに乗って秩父ジオパーク見学に出かけました。今回は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、バスを2台利用しての見学となりました。 秩父地域おもてなし観光公社の皆様に計画を立てていただ…
12月1日(火)、2学期期末テストの1日目です。どの学年の生徒も学習の成果が発揮できるよう頑張っています。
11月9日(月)午前、学校の支援と学力向上を図るための学校訪問がありました。北部事務所からは主席指導主事様をはじめ4名の指導者の方々に、秩父市教育委員会からは教育長様をはじめ4名の指導者の方々にご来校いただきました。ご…