1月8日(金)、6時間目に避難訓練を実施する予定でしたが、新型コロナ感染に関する緊急事態宣言を受けてZoomを使った防災教室に変更しました。青少年赤十字防災教育プログラムのビデオを見て、地震が起きたときの対応、火事にな…
1月7日(木)、校内書きぞめ展に向けて全校で競書会が行われました。人数の多い2年生は体育館で、1・3年生は教室と会議室や学習室に分かれてました。静寂な張り詰めた中で真剣に集中して筆をもつ生徒の姿は、ひと回り大きく見えま…
12月22日(火)3校時、2年A組の英語の授業を文部科学省の先生2名が参観されました。 本校は昨年度、文部科学省委託「生徒の発信力強化のための英語指導力向上事業」の研究協力校として尾田蒔小学校と共同で研修を実施し、英語…
12月15日(火)午後、1年生がバスに乗って秩父ジオパーク見学に出かけました。今回は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、バスを2台利用しての見学となりました。 秩父地域おもてなし観光公社の皆様に計画を立てていただ…
12月1日(火)、2学期期末テストの1日目です。どの学年の生徒も学習の成果が発揮できるよう頑張っています。
11月9日(月)午前、学校の支援と学力向上を図るための学校訪問がありました。北部事務所からは主席指導主事様をはじめ4名の指導者の方々に、秩父市教育委員会からは教育長様をはじめ4名の指導者の方々にご来校いただきました。ご…
11月6日(金)、第2回学力検査を3年生が受けました。今後の進路決定の参考となる、5教科の大切なテストです。学習の成果を発揮すべく真剣に問題に向き合っていました。あと1ヶ月足らずで期末テスト(12月1日と2日)です。自…
11月4日(水)4校時から第2回学校運営協議会を行いました。7名の委員の皆様にご来校いただき、学校の近況報告をしました。授業参観では、真剣に授業をしている様子を見ていただきました。教室や廊下の掲示も素晴らしいとお褒めの…
9月3日(木)、今日はテストの日です。 3年生は秩父地区の3年生を対象に行われる学力検査が行われました。 自分の実力を確認し、今後の進路決定の参考になる大切なテストです。 みんな真剣に解答用紙に向かっていまし…
尾田蒔中学校では、新型コロナウィルス感染防止のため、専門的立場から養護教諭が各教室を回って指導しています。インフルエンザとの違いやマスクや手洗いの必要性など、わかりやすく黒板にイラストなどを提示しながら説明し、生徒が正…