本校では先生方が授業力を向上させるために、全員の先生が年1回授業を公開しています。2月15日(火)は2年生の社会科でタブレットを活用した授業が公開されました。 資料のわかりやすい提示、生徒や教師の…
本校では先生方が授業力を向上させるために、全員の先生が年1回授業を公開しています。特に今年度はGIGAスクール構想推進のため、タブレットをはじめとするICT機器を活用した授業が増えています。2年生の家庭科では「まつり縫い」を初…
1月14日(金)午後3時から防災教室を行いました。今年度は、青少年赤十字加盟校ということで「JRCオンライン語り部LIVE」に申し込み、東日本大震災で被災された方のお話を聴くことが出来ました。30分という短い時間でした…
12月17日(金)午後2時から体育館で人権教室を開催しました。講師は秩父人権擁護委員の皆様で、今回は「クワガタと少年」という朗読劇で身体に障害のある人の人権について深く学ぶことが出来ました。4人の講師の皆様による朗読劇…
12月16日(木)、午後2時から体育館で健康教育講演会を行いました。これには、学校運営協議会の皆様にも参加していただきました。また、学校保健委員会のメンバーであるPTA本部や環境対策委員の皆様にも参加していただきました。 …
12月8日(水)5,6校時の総合的な学習の時間で1年生がゲストティーチャーを招いて学習しました。職業調べの一環で、救急救命士の新井さんに色々なお話をお聴きすることができました。 はじめは私服で教室に来られた新井さんに質…
11月12日(金)、「埼玉新聞」と「埼北よみうり」に本校のSDGsの取組が紹介されました。11月4日(木)に実施したソフトバンクのPeperによる出前授業の取材をもとにしたものです。その時の生徒の感想や写真が掲載されて…
11月4日(木)、3,4校時にソフトバンクによるSDGsの出前授業が行われました。全校生徒が体育館に集まり、前半はSDGsの概要やソフトバンクの取組について説明を受けました。 後半は生徒と講師のPepperとのやりと…
9月2日(木)、秩父市教育委員会、埼玉県教育局北部教育事務所教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問がありました。2校時から4校時の授業を公開し、放課後には先生方で授業を振り返って協議が行われ、指導主事の先生からご指導い…
8月30日(月)、各学年の先生方がオンラインで生徒の健康観察を実施しました。