本日、秩父地区社会科教育研究会主催の授業研究会が行われました。本校の清水教諭による、3年生の公民的分野の授業でした。生徒の皆さんはこれまでの学習を元に、秩父市の人口減に歯止めをかけるまちづくり、政策について考え、話し合…
本日、秩父市教育委員会より講師をお招きし、学校支援訪問を行いました。第2学年・国語の研究授業を実施しました。生徒の皆さんが、課題に誠実に向き合い、取り組む姿が印象的でした。授業後の研究協議も、熱の入ったものとなりました…
第1校時、1年2組で岩渕教諭が標題の研究授業に臨みました。本日を迎えるにあたって準備に力を入れてきました。ALTのエリック先生とともにICTも活用し、生徒主体の授業となるよう意識していました。
国語の授業で、「SDGs」をテーマにプレゼンテーションを行いました。自分たちの発表内容に合わせて資料を作り、役割分担をして発表に取り組みました。端末を自宅に持ち帰り、調べ学習や資料作成に励んだ姿も見られました。自分の考えを…
本日、2校時に3年2組で保健体育の実習生による研究授業を行いました。2組の生徒が生き生きと授業に取り組み、緊張の面持ちだった実習生も授業がしやすかったと思います。この実習での経験を今後に生かしてください。
本日、2学期の中間テストを実施しました。5教科のテストに、真剣な表情で取り組んでいます。どの学年も、午後になっても集中を切らさず取り組めていました。テストが終わったからと気を抜かず、次の目標に向けて授業や家庭学習に精を…
本日、放課後学習会を実施しました。1年生は特に参加者が多く、教科によっては2つの教室を使う盛況ぶりでした。テストで良い結果を出したいという、意欲が感じられました。テスト期間に合わせ、「家庭学習キャンペーン」に取り組んだ…
第4校時に3年2組で道徳科の研究授業を行いました。生徒が活発に意見を出し合う、活気のある授業でした。
本日より、後期の教育実習が始まりました。10/13まで、3週間の実習になります。教職の良さを、たくさん感じて、学んでもらいたいと思います。
北部教育事務所、秩父市教育委員会より、多くの先生方のご来校を賜り、本校の教育活動について様々な視点からご指導をいただきました。公開授業の中で、生徒の皆さんが課題に真剣に取り組む姿が多くありました。ご指導いただいた内容を…