1/12(木)に、長期休業明けに実施している一中検定を行いました。今回は、冬休みに取り組んだ課題からいくつか問題を選び、一人一台端末を活用して解答する形式で実施しました。慣れない方式での検定でしたが、生徒は冬休みの学習…
5・6校時に全校生徒で書きぞめを行いました。本校は学級数が多いので、全クラスで取り組んでいる様子は圧巻の光景でした。
報道等でご存知の方も多いと思いますが、令和7年春、埼玉県で全国植樹祭が開催されます。埼玉県では昭和34年の寄居町以来、2回目の開催となりますが、その会場に秩父市が選ばれました。市内の各小・中学校では植樹祭に向け「苗木のス…
秩父市では教員の授業力の向上のため、指導者を招いての研究授業に取り組んでいます。本日、秩父市教育委員会より指導主事をお招きし、今年度第2回目の研究授業を実施しました。生徒の皆さんは静かに指示を聞き、活動場面では各種資料…
第5校時に指導者として県立総合教育センター 指導主事 加藤 敦 様をお招きして、標題の授業研究会が本校で行われました。内容は坪山教諭の1年5組での設計に関する授業でした。1年生が熱心に製図の作業等を行いました。授業後は…
本日、2学期の中間テストを実施しました。生徒は勉強の成果を出そうと集中して取り組んでいました。
明日12日の中間テストに向け、受講希望者対象の放課後学習会を行いました。多くの生徒が参加し盛況でした。生徒はテスト範囲の復習に力を入れていたので、明日、成果が出るといいです。
秩父市では教員の授業力の向上のため、指導者を招いての研究授業に取り組んでいます。本日は北部教育事務所より指導主事をお招きし、研究授業に臨みました。生徒は姿勢良く、活動場面ではグループで協力し合って課題に取り組んでいまし…
4校時に教育実習生による道徳科の研究授業を3年1組で行いました。発問箇所などの工夫がある授業で生徒がよく考え、しっかり発表することができていました。
本日より、木曜日は部活動休業日とし、放課後30分間の学習会を行う「もくもくタイム」の取組を始めました。基礎学力向上を図る目的で行うもので、初回は国語の学習プリントに取り組みました。多くの生徒が、黙々と学習に取り組むこと…