4月14日に新入生に向けた部活動紹介を行いました。各部のユニフォームで練習風景を再現したり、新入生向けにメッセージを送りました。1年生は様々な部活動の様子を真剣に見ていました。
2月16日に生徒総会をオンライン形式で行いました。
11月29日に生徒朝会がありました。放送委員会と安全委員会が活動の報告をしました。放送委員会はお昼の放送についてリクエストを行うこと、安全委員会はヒーターの使い方について発表しました。
9月29日に行われた生徒会役員選挙をうけ、10月4日に委嘱状が手渡されました。生徒会旧役員から1年間を振り返り、一人一言づつ発表がありました。その後、新役員に引き継がれました。
9月29日に生徒会役員選挙が行われました。例年ですと全校生徒が一堂に集まり、立候補者の演説を聴いて投票するのですが、今回は、体育館ステージと各教室でのリモート演説会となりました。
7月9日に生徒代表者会議が皆野町文化会館にて行われました。各中学校から生徒会長が集合し、それぞれの学校の生徒会活動の取り組みを発表します。荒中からも2名が参加し、荒中の取り組みをコンピュータを使って発表してくれました。…
6月28日の生徒朝会では図書委員による発表がありました。図書室の本のクイズや生徒や先生にインタビューしたおすすめの本についての紹介がありました。
生徒会本部役員と各委員会が中心となり、生徒総会を開きました。令和3年度の活動計画や委員会活動、予算案について審議しました。各学年より質問が出て、各担当生徒がしっかりと応答していました。
11月30日の生徒朝会は、放送安全委員会の発表がありました。まず、交通安全について、自転車の並進禁止やヘルメットをあごひもを締めるなどの交通ルール、道で人がかたまっていないこと等の注意事項を演技で表現してくれました。次…
10月29日の午後、文化祭を行いました。今年度はコロナ感染防止のため、保護者、来賓の方々には参観を見合わせていただき、生徒と教職員のみで規模を縮小して実施しました。オープニングセレモニーではハンドベルの演奏があり、最後…