5月19日(金)放課後に部活動保護者会を実施し、各部の活動方針や今後の日程等について、保護者の皆様に説明させていただきました。ご多用の中、出席くださった皆様に感謝申し上げます。なお、今年度の各部の人数は次の通りです。バ…
5月17日(水)1~3校時を使って埼玉県学力・学習状況調査が実施されました。今回は初めてCBT方式(タブレット端末を使用した試験方式)で調査を行いました。多少の戸惑いはありましたが、生徒は個々のペースで問題に取り組んでいま…
荒川中では当番を日替わりで各学級に割り振り、体育館前で毎朝あいさつ運動を実施しています。互いに名前を知らなくても、気持ちの良いあいさつを交わすことで、親近感が生まれ仲間意識が強まります。人と人とを繋ぐ簡単なコミュニケー…
5月15日(月)2回目の生徒朝会が行われました。生徒朝会では毎月各委員会が主担当となり、朝会の内容を考えます。今回担当した安全委員会は「自転車点検」「ヘルメットの着用」「災害時の避難」について、動画を使い大変わかりやす…
5月11日(木)に、秩父市営別所グラウンドにて通信陸上競技会秩父郡市予選会が開かれました。本校からは男子18名、女子5名の選手がエントリーし、熱い陽射しの中、入賞を目指して存分に力を発揮していました。選手のみなさん、お…
4月24日(月)本年度第1回目の生徒朝会が行われました。『行動皆志』~一人一人がのびのびと過ごせる学校へ~のスローガンの発表とともに、「緑の羽募金」「あいさつ運動」「ひざつき清掃」等の活動方針について、実演を交えながら…
荒川中学校では、毎朝10分間の『朝読書』が継続されています。限られた短い時間ではありますが、生徒も教師も静かに集中して読書を楽しんでいます。脈々と受け継がれている、本校の良い伝統の一端です。
4月18日(火)に3年生は全国学力・学習状況調査、1年生は知能検査を実施しました。進級後初めて、テスト形式での取組でしたが、生徒は戸惑うこともなく真剣な眼差しで問題に向き合っていました。
4月13日(木)第6校時 新入生のために部活動紹介が行われました。2,3年生達は限られた準備期間の中で、精一杯、各部の良さをアピールしていました。
3月9日に3年生を送る会を行いました。