生徒朝会を行いました。本日は、体育委員会から体育祭に向け「集団行動」について、集合・解散、整列、行進などの示範と呼びかけがありました。また、生徒会本部から、学校生活における「身だしなみ」について、スライドを用いて確認と…
9月24日(火)に生徒会本部役員選挙が行われます。本日から選挙運動が始まりました。立候補者と推薦責任者があいさつ運動を行いました。立候補者は、会長1名(2年)、その他の役員6名(2年4名、1年2名)となっています。選挙…
9月14日(土)に開催される文化祭に向け、実行委員会が精力的に活動しています。本校の特色の1つに「生徒主体」の学校行事が挙げられます。先日の実行委員会では、本部・総務部・運営部から、それぞれの進捗状況が報告され、今後の…
2学期初めての生徒専門委員会を行いました。それぞれの委員会で特色のある取組を行っています。例えば、図書委員会では、学級ごとの月別の図書貸出数の集計と掲示を行いました。保健委員会では、救命救急についてタブレットを活用して…
1学期最後の全校集会を行いました。暑さ対策として、リモートによる全校集会としました。はじめに、夏休みの生活全般についての諸注意が各担当の先生方からありました。続いて、各種表彰を行いました。最後に、これから県大会へ出場す…
1学期も残すところあと2日となりました。今日は、1学期間の感謝の気持ちを込めて、各教室のワックスがけを行いました。奉仕委員会の協力で、床がピカピカになりました!
1学期最後の生徒朝会を行いました。図書室から各教室へ配信するリモートによる朝会でした。本日は、奉仕委員会から、清掃について実演を交えて発表、呼びかけを行いました。「影森中学校の生徒は『これが』できます」の1つに「無言膝…
8日(月)から始まった小・中連携あいさつ運動も最終日となりました。あいにくの天候となりましたが、本日も元気よくあいさつが交わされていました。影森小、久那小、影森中で、爽やかなあいさつがあふれる学校を目指してまいります。…
協議題「学校生活を豊かにする生徒会活動と学校行事」 〜望ましい人間関係・よりよい学校生活を目指す生徒会活動〜秩父地区12中学校から各2名の代表者が一同に会して、中学校の当面する課題について協議し、健全な学校生活を営…
小・中連携あいさつ運動4日目となりました。雨混じりの天候となりましたが、本日も元気にあいさつを交わす様子が見られました。1学期のあいさつ運動も明日が最終日となります。