平成24年度から総合的な学習の時間の一環として取り組んでいる浦山の獅子舞の伝統芸能継承活動が、令和6年度秩父地区文化財保護協会功労者・団体として表彰されました。
2月9日(日)、秩父宮記念市民会館において秩父市民俗芸能大会が開催され、本校生徒による浦山の獅子舞を披露しました。大会の様子は、NHKのニュースでも紹介され、本校生徒が舞っている様子も放映されました。また、大会終了後、3年…
2月9日(日)、秩父宮記念市民会館において、秩父市子ども伝統芸能伝道師称号授与式が行われました。本校からは、総合的な学習の時間の中で取り組んでいる浦山の獅子舞の伝承活動が認められ、3年生15名に称号が授与されました。秩…
浦山大日堂縁日にて、総合的な学習の時間の一環として学習している浦山獅子舞を披露しました。保存会の皆様のご指導のもと、大勢の人を前に緊張の中、立派に演じきることができました。保存会の浅見会長様をはじめ、関係の皆様に感謝申…
10月26日(土)の浦山大日堂の縁日にて披露する獅子舞の最後の練習を行いました。本番を想定して、最後の確認をし、それぞれの役の練習を行いました。稽古の成果が十分に発揮され、見ていただく皆様に喜んでいただけるよう頑張って…
残暑厳しい暑い中でしたが、生徒たちの頑張りにより暑さを吹き飛ばすような素晴らしい文化祭となりました。開会式では、生徒たちの気持ちのこもった「校歌」を聞くことができました。「そびえたつ 武甲の巨壁…」、これまでに聞いたこと…
2学期初めての獅子舞練習を行いました。8月16日の昌安寺練習会は、天駆不順のため中止となりましたが、文化祭に向け練習に励んでいます。本年度は、文化祭を9月14日(土)に予定しているため、例年よりも短い練習時間で臨むこと…
本校では、総合的な学習の時間において、地域の伝統芸能である「浦山大日堂獅子舞」に取り組んでいます。10月に行われる浦山大日堂の縁日や4月に行われる琴平神社大祭、2月または3月に行われる秩父市民俗芸能大会、本校文化祭で学…
令和6年4月7日(日)、琴平神社大祭において、総合的な学習の時間で取り組んでいる浦山獅子舞の奉納がありました。新2・3年生による獅子舞演舞でしたが、2月の秩父市民俗芸能大会のときより、一段とレベルアップした舞を披露する…
正門を入ると「浦山大日堂の獅子舞 継承活動中」と書かれた看板が目に飛び込んできます。4月からずっと気になっていた(色があせて薄くなっていた)看板をようやくきれいに塗り直すことができました。3月17日(日)には、本校生徒が…