6月7日(水)5年生が家庭科の時間に調理実習をしました。切り方やゆで方など、調理の手順を確認し、ゆで野菜サラダを作りました。やけどや包丁に気をつけながら作ることができました。
6月6日(火)歯科衛生士の方による3・4年生の歯科保健指導がありました。虫歯のでき方とおやつの関係について、フロスの使い方などを学びました。13日は1・2年生、27日には5・6年生も教えていただく予定です。
5月10日(水)1年生と6年生が合同で新体力テストをおこないました。今回は体育館で、上体起こしと反復横跳びと立ち幅跳びの3種目をおこないました。6年生がお手本を見せたり、回数を数えたりして、1年生のお手伝いをしてくれま…
5月9日(火)1・3・5年生が新体力テストをおこないました。50m走とボール投げをおこないました。ボールが遠くに飛んだ時には、大きな歓声が上がっていました。
5月8日(月)1年生が生活科の時間にアサガオの種を植えました。1人1鉢に植えました。これからの成長が楽しみです。
5月2日(火)5年生が2週間後に予定されている埼玉県学力・学習状況調査にむけて、MEXCBTを利用した調査の操作体験をしました。chrome bookでの操作も少しずつ慣れてきたようで、スムーズにおこなうことができました。
4月24日(月)6年生が全国学力・学習状況調査の児童質問紙調査をオンラインで行いました。昨年度までは紙冊子での実施でしたが、今年度からオンライン方式による回答となりました。不具合が起こることもなく、スムーズに実施するこ…
4月19日(水)4年生が体育で尾小サーキットを練習しました。玉投げダッシュやタイヤ跳び、登り棒や鉄棒など、一つ一つの動きを確認しながら行いました。今後も体育の時間を中心に、継続して取り組んでいきます。
4月18日(火)6年生が理科で「物の燃え方と空気」の学習をしました。線香のけむりを使って、ろうそくが燃え続けるときの空気の動き方を調べました。細かいけむりの動きまで、丁寧に観察することができました。
4月17日(月)3年生が理科の時間に校庭へ出て、春の植物や虫を探しました。いろいろな種類の植物や虫を見つけて、chromebookのカメラで記録に残しました。