全学年を対象として、担任と養護教諭によるSTOP!コロナ差別「なくそう!新型コロナウイルス感染症に係る偏見・いじめ・差別」の授業を行ってきました。感染予防は、まだまだ続きますが、気を緩めず行っていくことと、社会的に問題になっ…
STOP!コロナ差別「なくそう!新型コロナウイルス感染症に係る偏見・いじめ・差別」の授業を行いました。社会的に問題になっているコロナ差別をなくすために、私達一人一人が、相手を思いやる心を持ち、言動に気をつけて生活していくこ…
7月1日(水)~3日(金)の期間に、各クラスの担任と養護教諭で「新型コロナウイルスを正しく理解しよう」の授業を実施しました。感染の仕方を知り、感染しないための予防方法を改めて学び、現在、予防がきちんとできているかどうかをワー…
5年生の外国語の授業で、校長先生がALTのアシュリー先生とスモールトークを行いました。内容は、文房具などの身近な物の、日本語と英語の違いについての会話でした。子ども達は新しい校長先生と新しいALTの先生を目の前に、興味深く話…
2月18日(火)は、1・2・3年生の授業参観・保護者会でした。1年間のがんばりを家の人に発表するために準備や練習をがんばってきました。ご家庭でもぜひ話題にしていただければと思います。お忙しい中ご来校いただき、ありがとう…
1月29日(水)、雪が残っている中、6年生の外国語活動の授業の様子をたくさんの方々に見にきていただきました。 「What is your best memory?」 「My best memory is……」 互いの小学校生活で心に残っている思い…
12月17日、5年生は、総合学習の一環で、郷土食教室の調理実習をしました。学校応援団として、尾田蒔長寿クラブ協議会の皆さんにご指導いただきました。郷土を代表する料理である「おっきりこみ」「炭酸まんじゅう」「たらし焼き」…
特定非営利活動法人日本ランニング振興機構(JRPO)主催の『髙野進先生に学ぼう! 出前かけっこ教室』を、5・6年生を対象に行いました。髙野進先生は、1991年第75回日本選手権400m決勝で44秒78の記録保持者です。ポイン…
1~3年生の授業参観でした。1年生は国語で『うみへのながいたび』で音読や発表等、2年生は体育の『とびばこあそび』、3年生は書写で『にじ』を習字で書いていました。みんな、家の人が来るまでもとても楽しみにしていたようで、来…
1年生が、算数でかたち当てをしています。つつの形、ボールの形、はこの形、さいころの形・・・みんなで『形はなーに?』『せいかーい!』と言い合って、笑顔で楽しくお勉強ができました。