11月10日(金)2年生が「いきいきしせい」の学習をしました。養護教諭から「姿勢」と「健康」にはとても深いつながりがあるということを、分かりやすく教えてもらいました。これからも「いきいきしせい」を心がけてもらいたいです。
11月8日(水)4年生が学校支援訪問で体育の授業を公開しました。「自分や友達の課題を見つけ合い、練習に取り組もう。」というめあてのもと、高跳びに取り組みました。chromebookを使って動画を撮影し、自分や友達の動きを確認しな…
10月27日(金)5年生が総合的な学習の時間に、郷土料理作りをしました。「尾田蒔再発見~食を通して~」というテーマのもと、おっきりこみを作りました。どのグループも安全に気をつけて、おいしく調理することができました。
10月19日(木)6年生が租税教室をおこないました。県税事務所の方々に、社会科で学習した税に関することを分かりやすく教えていただくことができました。税金は何に使われているのか、税金の大切さなどを学ぶことができました。
6月29日(木)6年生が算数の時間に比の学習をしました。本校では、算数の時間には少人数指導を実施しています。習熟度別に分けることで、理解度に応じた指導を進めることができています。
6月19日(月)1・2年生が合同で水泳学習を行いました。1年生にとって小学校の大きなプールは初めてでしたが、安全に気をつけて、楽しく活動することができました。
6月13日(火)5年生が今年はじめての水泳学習を行いました。昨日のプール開きでの注意点を守り、先生の話をしっかり聞いて、安全に学習することができました。
6月7日(水)5年生が家庭科の時間に調理実習をしました。切り方やゆで方など、調理の手順を確認し、ゆで野菜サラダを作りました。やけどや包丁に気をつけながら作ることができました。
6月6日(火)歯科衛生士の方による3・4年生の歯科保健指導がありました。虫歯のでき方とおやつの関係について、フロスの使い方などを学びました。13日は1・2年生、27日には5・6年生も教えていただく予定です。
5月10日(水)1年生と6年生が合同で新体力テストをおこないました。今回は体育館で、上体起こしと反復横跳びと立ち幅跳びの3種目をおこないました。6年生がお手本を見せたり、回数を数えたりして、1年生のお手伝いをしてくれま…