11月29日(水)ロング昼休みの時間に、たてわり班活動をおこないました。12月4日に予定されている児童集会(わんぱくチャレンジランド)の準備をしました。6年生を中心に、活動の説明や役割分担等の確認をしました。
11月10日(金)2年生が「いきいきしせい」の学習をしました。養護教諭から「姿勢」と「健康」にはとても深いつながりがあるということを、分かりやすく教えてもらいました。これからも「いきいきしせい」を心がけてもらいたいです。
11月9日(木)花壇にビオラを植えました。学年ごとに1人1つずつ植えました。花壇が明るくなり、これからの寒い冬も元気に乗り越えられそうです。
11月8日(水)4年生が学校支援訪問で体育の授業を公開しました。「自分や友達の課題を見つけ合い、練習に取り組もう。」というめあてのもと、高跳びに取り組みました。chromebookを使って動画を撮影し、自分や友達の動きを確認しな…
10月27日(金)5年生が総合的な学習の時間に、郷土料理作りをしました。「尾田蒔再発見~食を通して~」というテーマのもと、おっきりこみを作りました。どのグループも安全に気をつけて、おいしく調理することができました。
10月23日(月)業間休みの時間に全校マラソンが始まりました。低・中・高学年のコースに分かれ、全校児童で5分間走ります。持久走大会本番まで、怪我のないようにがんばってほしいです。
10月19日(木)6年生が租税教室をおこないました。県税事務所の方々に、社会科で学習した税に関することを分かりやすく教えていただくことができました。税金は何に使われているのか、税金の大切さなどを学ぶことができました。
10月18日(水)ロング昼休みの時間にたてわり班遊びがありました。ドッジビーやへびじゃんけん、氷おにやバドミントンなどをして遊びました。どの班もルールが工夫されていて、1年生から6年生まで、みんなで楽しく遊ぶ姿が見られ…
10月16日(月)3~6年生が菊の芽欠きをしました。菊花クラブの方々に教わりながら、たくさんの蕾の中から1つに絞り、支柱に固定しました。今回残した1つの蕾が花を咲かせ、大きく成長するのが楽しみです。
10月11日(水)子供たちが楽しみにしている、月に1回の移動図書がありました。尾田蒔小学校では、10月4日から11月4日までの期間を読書月間としています。たくさんの素敵な本に出会えたようで、子供たちは嬉しそうに本を借り…