六年生を送る会を行いました。各学年、この日のために出し物の練習に毎日のように取り組んできました。各学年の色を生かしたさまざまな出し物があり、6年生への感謝の気持ちを精一杯届けることができました。また、6年生は最高学年と…
学校運営協議会が開かれました。次年度の学校経営方針概要を説明し、質疑の後、承認をいただきました。その後、6年生送る会を参観していただき、児童のがんばる様子をみていただきました。お忙しい中ご来校いただき、誠にありがとうご…
3年生は上蒔田椋神社の御田植祭について学習しました。この祭りは、農作業の始まりをつげる春に椋神社で行われる祭りです。祭りでは農具を使って田仕事のまねをしたり、田植え歌を歌ったりします。子どもたちはそれらの様子を見たり、…
2月18日(火)は、1・2・3年生の授業参観・保護者会でした。1年間のがんばりを家の人に発表するために準備や練習をがんばってきました。ご家庭でもぜひ話題にしていただければと思います。お忙しい中ご来校いただき、ありがとう…
2月14日は、4・5・6年生の授業参観・保護者会でした。学年に応じて、1年間の学習の成果を学習発表という形で披露できました。授業参観でのできごとを、ご家庭でも是非話題にしていただければと思います。お忙しい中ご来校いただ…
埼玉北部ヤクルト販売株式会社健康管理士さんにお越しいただき、「おなか元気教室」を行いました。事前にとった生活調査の結果も見ながら、小腸・大腸の働きを知り、ウンチの様子で健康かどうかチェックをすることができることも教わり…
1年生は生活科の学習の一環で昔遊びを行いました。長寿クラブ協議会の方々に協力していただき、竹とんぼやあやとり、カルタやお手玉など、昔ながらの遊びを教えてもらいました。子どもたちの中には、はじめて体験するものもあったよう…
今週は、保護者の方々にもご参加いただき、児童代表委員会やケイカクレンジャーといっしょにあいさつ運動を盛り上げていただきました。大きな声であいさつできる子も増えてきました。この調子であいさつ運動を続けていきたいと思います…
2月4日(火)、1年生は生活科の学習の一環で、緑ヶ丘幼稚園の年長さんとの交流会を行いました。この日のために、1年生は校長室や職員室などの紹介などの練習をしてきました。1年生は幼稚園の子ども達と手をつなぎ、仲良く学校を案…
1月29日(水) 埼玉県教育委員会指定・秩父市教育委員会委嘱「生徒の発信力強化のための英語指導力向上事業」(文部科学省委託事業)の取組について、尾田蒔小・中で連携しながら積み上げてきた1年間の研究の成果を発表しました…