新入生に早く中学校生活になれてもらうことを目的に生徒会主催によるオリエンテーションを実施しました。2・3年生による部活動紹介にはじまり、制服の着こなしや生徒会専門委員会などを説明しました。まだまだなれないことも多いと思…
生徒会のあいさつ運動を行いました。更生保護女性会の皆様にもご協力をいただき実施しました。あいさつは人と人を結ぶ潤滑油です。自分から明るく、元気な挨拶ができるようしていきましょう。
4月2日(日)にマリーゴールドの種まきが行われました。吉田シェーンの会が中心となってマリーゴールドの種を育て、苗を吉田地区だけでなく旧市街地にも配布しています。季節になると学校だけでなく吉田地区至る所が黄色やオレンジの…
図書室にお楽しみ袋があります。図書支援員さんが選んでくれたジャンル毎2冊の本が入っています。どんな本かは開けてのお楽しみということ。昼休みに3年生が手に取り、かりていました。他にもいろいろなコーナーがあります。図書室の…
1月12日(木)生徒朝会がありました。生徒会長の話のあと、給食委員会の発表でした。内容は寸劇を入れて「牛乳の効用とマスクの着用」を呼びかけるものでした。その効果があって、給食配膳時には給食当番の服装やマスクはしっかりでき…
新聞で報道されてからすぐ生徒会役員の皆さんが動いて、優真くん募金の呼びかけがスタートしました。生徒朝会でも報告がありましたが、12月9日(金)まで昇降口で生徒会役員が募金活動を行いました。おかげで5万934円を事務局に…
12月16日(金)生徒朝会がありました。生徒会長から2学期のまとめと冬休みの過ごし方や3年生の進路決定に向けて激励の言葉がありました。また、安全委員会から自転車点検の結果や安全な登下校についての話と図書委員会からは読書…
12月8日(木)保健委員会の生徒が小学校へ出向き、5,6年生に出前授業を行いました。もし登下校中にけがをしてしまったら、どのように対応したら良いかパワーポイントと劇を交えながらわかりやすく発表しました。小学生にも体験し…
11月6日(日)吉田よいとこ祭りの中で、第16回花のコンクールの表彰があり、特別奨励賞を生徒会代表の荻原雪乃さんが賞状をうけました。ありがとうございました。また体育館では文化祭が行われてあり、小中の児童生徒の作品が展示…
11月5日(土)秩父市文化体育センターにおいて赤十字救急法競技会が開催されました。本校から3チームが参加しました。ジュニアの部で参加し3チームとも賞をいただきました。はきはき、きびきびとしており、観客席からも大きな拍手…