5月26日、5月の生徒会専門委員会が行なわれました。
5月18日には生徒朝会が行われました。本校の生徒朝会は生徒会本部役員が主催をし、各委員会が各活動について共有を図るという、生徒が主体となった取組です。今回は学級委員による発表でした。学級委員会の活動目標や活動内容などの…
5月2日には、保護司・更生保護女性会と学級委員会によるあいさつ運動が行われました。爽やかな5月の朝、生徒たちは元気よく挨拶をして登校してきます。来校された保護司や更生保護女性会の皆様からは、「子供たちが皆、明るく笑顔で…
4月20日の朝、体育館にて本年度の最初の生徒朝会が行われました。まず、生徒会本部役員の自己紹介や所信表明を行いました。その中に、本部役員の新たな取り組みについての紹介もありました。また、学校生活におけるふるまいなどの具…
4月13日には、今年度第1回の生徒会専門委員会が行われました。前期専門委員会のスタートです。1年生たちもはじめての専門委員会に緊張気味でしたが、どの委員会も明るい雰囲気で行われていました。生徒の自主的な活動の母体となる…
4月12日には、新入生のために中学校生活についてのオリエンテーションが行われました。様々な学校生活の確認事項を、生徒会本部役員たちが、分かりやすく劇仕立てで発表しました。1年生たちが先輩たちの発表を真剣に聞く姿がありま…
3月10日には、3年生を送る会に先立って、後期の生徒総会が行われました。生徒会の決算報告や、後期専門委員会の活動報告がありました。そして、審議事項として、生徒たちからの要望で出された「服装に関する決まりの変更について」が議…
2月16日の朝は、生徒朝会が行われました。今回は保健委員会による発表でした。まず、保健委員会のこれまでの取組や毎日のお仕事の内容をスライドを使って紹介しました。それから、学校生活を健康、安全に過ごすためのポイントを確認…
食育コーナー掲示板が更新されました。給食委員会による掲示は充実度をアップさせています。今回は「秩父の郷土料理・地場産物紹介」「生徒朝会での発表内容」が掲示されています。そして、ひときわ目を引くのが「合格祈願3年生応援キ…
2月13日には、今年度最後の生徒会専門委員会が行われました。後期委員会のまとめの回ということで、どの委員会も活動のまとめを行っていました。