3月7日(金)生徒総会のあとには、3年生を送る会がありました。前日につくった会場で3年生を迎え入れ、その後に開会式がありました。実行委員長の言葉、校歌斉唱などを行いました。 各学年の演目に移りました。合間の時間に、3…
3月7日(金)には、3送会の前に後期生徒総会が行われました。各委員会の報告等がありました。後期の皆さん、お疲れ様でした。
2月6日(木)は、全校朝会にて保健委員会の発表(プレゼン)がありました。各手洗い場のハンドソープの減りが少ない(=ハンドソープの使用が少ない)こと、感染症が広がりやすい時期であることなどから、手洗いの大切さを促す内容でした…
2月5日の朝には、月1回の保護司・更生保護女性会と学級委員会によるあいさつ運動が行われました。寒い中でしたが、生徒たちは元気よく挨拶をして登校していました。学級委員の生徒たちも早くから校門前に整列し、丁寧に朝の挨拶をし…
2月3日(月)、後期最後の生徒委員会がありました。最後ではありましたが、新しい企画やこれからにつながる活動を考える委員会も多く、感心しました。令和6年度もあと少しですが、最後まで吉田中学校のためにがんばってほしいです。
1月14日(火)3学期最初の生徒会専門委員会がありました。3学期にやるべきこと、やりたいこと、具体的にどうしていくか、などを話し合ったり、当番活動を行ったりと、委員会の生徒たちのがんばる姿がたくさん見られました。
12月19日(木)生徒朝会にて、生徒会と、放送委員会の発表がありました。生徒会からは、スローガンが発表されました。「有言実行」です。吉田中学校をよりよい学校にするために、がんばってほしいです。 次に、放送委員会の発表があ…
12月16日(月)の生徒委員会で、環境委員会がラベンダーでポプリ作りを行いました。以前収穫したラベンダーを、3階多目的室前に置いていました。そのラベンダーを使ってポプリをつくりました。
12月10日の朝には、月1回の保護司・更生保護女性会と学級委員会によるあいさつ運動が行われました。とても寒い中でしたが、皆様には早くから来校していただき、ありがとうございました。生徒たちは元気よく挨拶をして登校していま…
11月21日(木)の朝、全校朝会がありました。今回は図書委員会の発表でした。まず、読書賞の発表と表彰でした。学年で一番多く本を読んだ生徒に贈られました。 次に、図書室の利用の仕方を確認しました。次に、クイズを出しま…