3月8日(月)本年度、初めてのPTA企画委員会がありました。新型コロナウイルス感染防止に留意して行いました。「今年度のまとめと来年度に向けて」について話し合われました。役員の皆様、1年間ありがとうございました。
9月23日(水)PTA企画委員会がありました。人権教育DVD「君が、いるから」を視聴した後、運動会について、教育週間について等の話し合いがありました。夜遅くまで,ありがとうございました。
7月3日(金)PTA企画委員会・理事会がありました。学年部、環境対策部、広報部に分かれて、話し合いが行われました。お忙しいところ、夜遅くまでありがとうございました。
6月27日(土)しののめ台整備がありました。PTA役員、本校職員合わせて34人で、しののめ台の枝切りや草刈りをしました。おかげさまでとてもきれいになりました。子どもたちが安心して遊ぶことができます。
1月20日(月)から24日(金)まで、委員会児童とPTA役員による、朝のあいさつ運動がありました。「あいさつ日本一」をめざして、自分から進んで大きな声であいさつしましょう。PTA役員の皆様、ありがとうございました。
11月2日(土)しののめ台整備がありました。地域の皆様、職員あわせて30名で作業を行いました。おかげさまでしののめ台がとてもきれいになりました。ありがとうございました。 …
8月18日(日)PTA親子奉仕作業がありました。親子、教職員、体育館使用団体、建設埼玉、200名以上の方々に参加していただきました。ありがとうございました。おかげさまで、校舎内外がとてもきれいになりました。
6月9日(日)高篠小学校PTAバザーがありました。地域の皆様には、物品の提供や買い物など、ご協力ありがとうございました。おかげさまで、22万円以上の売り上げがありました。子どもたちのために大切に使わせていただきます。
6月7日(金)PTA理事、職員対象の心肺蘇生法講習会がありました。秩父消防署の職員の皆様にAEDの使い方や心臓マッサージの仕方を教えていただきました。ありがとうございました。
5月13日(月)PTA企画委員会・理事会がありました。PTAバザーについて、心肺蘇生法講習会について、役員紹介等がありました。その後、各部会の話し合いもありました。 …