2月1日(水)全校朝会がありました。今回は、代表委員会からのお話、校長先生のお話、生徒指導の先生からの連絡などがありました。代表委員会からのお話は、2月の生活目標「話をしっかり聞こう」についてでした。次の校長先生のお話…
1月27日(金)わくわくタイム(リズムなわとび)がありました。寒い中でしたが、元気にがんばっていました。高学年はさすがで、上手にリズムをとりながら、とべる子たちが多いです。低学年も、自分にできる跳び方だけでなく、跳べな…
1月27日(金)朝学習タイピングがありました。3学期になって、はじめての活動です。久しぶりでしたが、上手にできる子たちが増えてきました。タイピングができることは、今後はかけ算九九に匹敵するくらい大事なこと、という識者も…
1月25日(水)しののめタイムがありました。今日のしののめタイムでは、ボール、長縄、しののめ台の3カ所に分かれて縦割り班で行いました。どのグループでも、仲良く協力して取り組もうとがんばっていました。
1月25日(水)給食感謝の会でした。原谷小学校の栄養教諭にお越しいただきました。給食委員会が進行し、まず全校児童で作成した給食に関する方々への手紙などのプレゼントを贈りました。次に、栄養教諭から、調理の様子の写真や調理…
1月20日(金)わくわくタイムがありました。リズムなわとびにも慣れてきて、上手な子たちが増えました。冬休みに練習した子たちもたくさんいたようです。ご家庭のご協力に感謝いたします。2月にはなわとび大会もあります。大会に向…
1月13日(金)避難訓練がありました。今回は、不審者が校庭内、校舎内に侵入したという設定で、児童は体育館に避難をしました。また、不審者役を警察の方にしていただき、職員が対応しました。体育館に避難したあとは、校長先生、そ…
1月13日(金)清潔検査がありました。ハンカチ、ティッシュ、爪の長さ等を、保健委員会が各教室に行って。検査しました。ご家庭のご協力のおかげで、多くの子たちがきちんとできていました。本当にありがとうございます。ただ、忘れ…
1月11日(水)なかよし朝会がありました。代表委員会からは1月の生活目標「れいぎ正しくしよう」についてお話がありました。「『ありがとう』などを当たり前に言えていますか?」という代表委員の問いかけに、私自身も考えさせられ…
1月10日(火)一斉下校がありました。安全担当の先生から、2学期最後の一斉下校でも話したことの確認がありました。あわせて、黄色帽子をきちんとかぶること、寒い日の服装の注意点などのお話もありました。先生の問いかけに答える…