本日5校時、5年生は道徳の授業を行いました。初任者研修の研究授業で、数名の教員が授業を参観しましたが、児童たちは緊張せず、しっかりと自分の意見を言っていました。
本日、5校時に3年生がリコーダー講習会を受講しました。講師の方をお呼びし、熱心に指導していただきました。児童たちは目を輝かせて、実演を見たり、実際に練習を行いました。
本日4~6年生が埼玉県学力・学習状況調査を行いました。教科は2時間目に国語、3時間目に算数、4時間目に質問紙への回答でした。後日、それぞれの児童に結果をお知らせいたしますので、今後の学習の参考にしてください。
本日の1校時、3年生は算数を学習しました。タブレットを活用し、割り算の学習をしました。画面に考えを書いたり、消したり、消したものを、また表示したりと、タブレットの有効的な活用をしていました。
昨日、4年生は4校時にタブレットを用いた学習をしました。来週行われる県学力・学習状況調査の接続確認を兼ねて、国語の問題に取り組みました。
本日2~6年生が2・3校時に学力検査を行いました。今月の具体目標の一つは「家庭学習(10分×学年+5分)に取り組もう。」です。面談期間は家庭での時間が長くなりますので、家庭での学習を充実させてほしいと思います。
1月26日(木)に学校支援訪問(校内授業研究会)がありました。6年生の社会科「長く続いた戦争と人々のくらし」での研究授業を行い、研究協議を実施しました。6年生の児童は、資料から読み取ったことをグループごとにまとめる活動に主体的…
3・4年生が総合的な学習の時間で福祉体験を行いました。秩父市社会福祉協議会に協力いただき講師の先生を派遣していただきました。3年生は「手話体験」で自分の名前や動物の名前などを教えていただきました。4年生は点字について教え…
理科の学習(月と太陽など)では、名栗げんきプラザの指導員さんにお越しいただきました。4年生と6年生が天体について学習しました。天体望遠鏡を覗かせていただいたり、スライドの資料を見ながらお話を聞いたり、有意義な学習となりま…
天候の関係で延期になっていた仲よし体育祭が10月12日(水)に開催されました。大田小からは5,6年生が出場しました。どの種目の選手も練習の成果を精一杯発揮し全力で頑張りました。 ・走り高跳び女子 第1位 ・ボール投げ男子 第…