2月9日(火)に行われた実行委員会で、本年度の3年生を送る会のスローガンが決まりました。「届け!“ありがとう”の想い~新たな一歩を踏み出すあなたへ~」です。作成者は、2年生の山中さんです。「3年間、たくさんのことをともに頑張っ…
本日(1月13日)の朝会は、保健給食委員会の担当でした。新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、リモートで実施しました。北部共同調理場の栄養士さんにご来校いただき、「栄養と感染防止」をテーマにした講話をしていただきました。…
本日(12月8日)は、学習委員会の発表でした。事前に実施した、生徒対象の「家庭学習アンケート」の集計結果をもとに、家庭学習の内容や、家庭学習を効率よく行うための工夫などについて発表しました。
11月18日(水)の朝、本校の保健給食委員(本年度は、新型コロナウィルス感染症の拡大防止対策として、代表者2名のみ)が、大田小学校の6年生の児童を対象にして、歯磨き講話を行いました。
11月17日(火)の生徒朝会は、図書委員会の発表でした。本年度購入した新着図書について、クイズ形式で紹介しました。夜の時間が長いこの時期、心静かに本を読むというのもなかなかいいものです。
11月5日(木)の朝読書の時間に、隣接する大田小学校の低学年児童を対象にして、本校の図書委員が読みきかせを行いました。文化祭で見せた発表力・表現力を発揮して、児童を引きつける「読み」をしていました。
10月6日(火)の生徒朝会は、リモートによる新生徒会本部役員の任命式&引き継ぎ式でした。まず、6名の本部役員に学校長が任命書を手渡しました。その後、旧生徒会本部役員が一人一人退任のあいさつをし、新生徒会本部役員が一人一人今…
本日(9月25日)6校時に、令和2年度の後期生徒会本部役員選挙立会演説会並びに投票を行いました。本年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、リモートによる立会演説会並びに各クラスでの投票となりました。委員長を中心とする選…
2学期の行動目標を、生徒会本部役員の皆さんが掲示物にしてくれました。階段を降りてくると必ず目に入る、絶好の場所(校舎1階教育相談室前の壁)に掲示されています。
本校では、毎週木曜日に、生徒会本部と環境美化委員会が連携してリサイクル運動を行っています。生徒が登校時に家庭から持ってくるリサイクル資源(段ボール・新聞紙・アルミ缶など)を回収し、生徒会活動などの活動資金にあてています。