1月26日(木)、令和5年度新入生の入学説明会がありました。はじめに6年生に授業を体験してもらいました。 その後、保護者の方々にもご来校いただき、体育館で入学に向けての説明会を行いました。中学校の授業や部活動などの説…
1月26日(木)から2月1日(水)までの1週間、校内書きぞめ展を開催しています。生徒昇降口に受付がございます。作品は各学年の廊下に展示しています。また、秩父地区書きぞめ展審査会出品作品は、2階理科室の廊下に掲示しました…
1月20日(金)第6校時に防災訓練を実施しました。 今回は木工室から火災が発生し、非常階段は使用出来ないという設定で体育館へ避難。 秩父消防本部の方々にご指導いただきながら、木工室からの電話回線による連絡、119番への…
1月17日(火)、生徒朝会が体育館で行われました。今回は給食委員会が企画した「給食感謝の会」でした。毎日給食にたずさわっている方々の代表として2人の方をお招きしました。北部共同調理場の栄養主任さんと尾田蒔中学校の配膳員…
1月10日(火)、全校一斉に教室で書きぞめの競書会を行いました。校内書きぞめ展は、1月26日(木)から2月1日(水)までです。今年から秩父地区書きぞめ展の後に開催します。
令和5年1月10日(火)、体育館で3学期始業式を行いました。 はじめに、校歌を全員で1番だけ歌いました。 続いて、校長先生が式辞の中で「自由闊達(じゆうかったつ)な社会、学校にしていこう!」と新年の抱負を話されました。…
12月6日(火)午後、体育館で健康教育講演会が行われました。 クレーマージャパンの原田さんを講師にお招きして、「その姿勢で大丈夫? 体を支える体幹・股関節の役割とトレーニングについて」というテーマで講演していただきまし…
12月6日(火)、体育館で全校朝会が行われました。校長講話では、「思慮」という言葉が示されました。 12月10日が世界人権デーであること。国連で1948年12月10日に世界人権宣言が採択されたこと。世界中の一人一人に…
11月22日(火)第5校時、1・2年生が「苗木のスクールステイ」の授業を行いました。指導者として埼玉県秩父農林振興センター林業部林業支援担当の2名の方が来校されました。 まず、体育館で令和7年に「全国植樹祭」が秩父で開…
11月11日(金)、小・中学校音楽会 秩父地区大会が秩父市民会館で行われました。本校からは3年生が参加しました。尾田蒔中学校は12校ある中学校の中で7番目の演奏。他の学校の演奏を聴いて少し落ち着いてステージに向かいまし…