職員玄関(2階)を入ると秋が感じられます。尾田蒔中学校はあったかい空気に包まれています。 2階の廊下で水槽を見つめる生徒。少し斑点ができた金魚が心配です。がんばれ、金魚たち! 尾田蒔チュー学校では、ハムスターが生活して…
保護者の皆様には「尾田蒔中学校体育祭の新型コロナウィルス感染症拡大防止のご協力のお願い」として9月4日に文書を生徒を通じて配布させていただきました。 今年度はご来賓の皆様にも感染防止のためご来場を控えていただきます。…
尾田蒔中学校では、新型コロナウィルス感染防止のため、専門的立場から養護教諭が各教室を回って指導しています。インフルエンザとの違いやマスクや手洗いの必要性など、わかりやすく黒板にイラストなどを提示しながら説明し、生徒が正…
9月1日(火)朝、全校朝会が行われました。 校長講話では、初めに新人戦の中止についてのお話がありました。 新人戦が中止になった理由説明の後、校長先生は、「新型コロナの感染防止のために出来なくなったことがたくさんある…
8月4日(火)、生徒朝会がZoomを使って行われました。 今年度初めての委員会の発表でした。体育委員会が体育館から発信しました。 体育館入り口に体育委員が整列。かけ足で入場するところから始まりました。 カメラマン…
今、東京や埼玉をはじめ全国で再び感染者が増えています。 本校では6月30日(火)の全校朝会で校長が新型コロナウィルスの危険性や対処についての話をしました。 日本赤十字社がつくった「新型コロナウィルスの3つの顔を知ろ…
6月30日(火)朝、コミュニケーションサイト「Zoom」を使って初めての全校朝会を行いました。 前日に30分かけて校長室と各学年の教室で会話ができるか確認しましたが、双方向では会話ができず、 校長室から一方的な話と…
6月26日(金)、放課後すぐに部活動編成がありました。各部で教室等に集まりました。 1年生は仮入部期間を終え、今日から正式入部です。活動目標や各自の決意を確認し、早速各部で活動開始。 昼は雨が降る時間もありましたが…
秩父市教育委員会で作成した国語動画の中学生向けの動画が配信されました。 また、「この記事の添付ファイル」をクリックしていただければ、チラシがご覧いただけます。 ※チラシの右下のQRコードから、動画一覧を見ることができます…
6月8日(月)、養護教諭の金室先生が掲示用に「尾中 安心宣言」を作って掲示しました。 ポテくまくんや本校のゆるキャラ「セイトちゃんとティーちゃん」も笑顔で安心宣言に登場しています。 保健室前だけでなく昇降口や教室等にも掲示…