8月25日に熊よけ鈴・熊よけホイッスルを配布しました。
1月20日(金)第6校時に防災訓練を実施しました。 今回は木工室から火災が発生し、非常階段は使用出来ないという設定で体育館へ避難。 秩父消防本部の方々にご指導いただきながら、木工室からの電話回線による連絡、119番への…
12月20日(火)、体育館で生徒朝会が行われました。保健委員会がスクリーンに映し出した説明をもとにして、「血管伸ばし」で冷えを解消するためのストレッチを実演し、生徒も先生方も一緒にやってみました。 暖房だけに頼らずに健…
12月6日(火)午後、体育館で健康教育講演会が行われました。 クレーマージャパンの原田さんを講師にお招きして、「その姿勢で大丈夫? 体を支える体幹・股関節の役割とトレーニングについて」というテーマで講演していただきまし…
SNSなど、匿名でも書き込みができるサービスの利用が広まるにつれ、インターネット上に誹謗中傷を書き込まれる被害も増加しています。そうした問題に対処するために「プロバイダ責任制限法」という法律が改正され、令和4年10月1日より施…
去る9月29日(木)午後7時から体育館でPTA教育講演会を実施しました。今年度は養護教諭と校長による講話で次のような話でした。演 題 Ⅰ 「スマホから大事な脳を守ろう!」講師 金室養護教諭演 題 Ⅱ 「今のいじめから子どもを…
埼玉県教育委員会から「中学生・高校生の皆さんへ」という教育長メッセージが届きましたのでお読みください。
9月1日(木)12時10分から防災訓練を行いました。今回は家庭科室から出火したと想定して、非常階段を利用しての避難。参加した生徒は押したり、おしゃべりしたりせずに真剣に臨んでいました。校舎の外に出てからは校庭の真ん中に…
7月13日(水)午前11時20分から体育館で薬物乱用防止教室を実施しました。非行防止教室も兼ねて秩父警察署の生活安全課の職員の方に講師をお願いしました。はじめに薬物乱用防止のビデオを視聴し、その後に講義を聴きました。「…
6月6日(火)、全校朝会が体育館で行われました。はじめに、2人の教育実習生の紹介がありました。英語と保健体育の授業を担当する本校の卒業生です。6月24日(金)まで3週間の実習となります。よろしくお願いします。校長講話で…