1月16日(月)、秩父市教育委員会の学校支援訪問がありました。秩父市教育委員会指導主事の森川亮先生にご来校いただきました。5校時の2Aの数学の授業を参観した後、研究協議が行われました。連携を深めるため、尾田蒔小学校の先…
11月上旬に配付しましたアンケートの依頼について再確認してください。以下、依頼文のコピーです。生徒がタブレットまたはスマホや自宅PCで回答してください。 尾田蒔中学校長 根岸 力 初冬の候、保護者の皆様におかれましては…
11月16日(水)5校時に1年生の体育の授業が公開されました。秩父郡市内の体育の先生が参観し、埼玉県教育局保健体育課の指導主事の先生や(埼玉県中学校体育連盟の役員の皆さんからもご指導いただきました。 生徒が主体的に取り…
11月2日(水)第5校時に秩父地区算数・数学教育研究会の研究授業が公開されました。本校の2年A組の杉田先生と宮原先生の数学の授業が秩父地区の中学校の先生方に公開されました。タブレットを活用し、合同な図形の証明をする授業…
7月2日(金)、北部教育事務所指導主事の川上行彦先生を招いて校内研修会を行いました。西彩花教諭の3年生の音楽の授業を先生方で参観した後、図書室で研究協議を行いました。知識・技能の確実な定着と思考力・判断力・表現力を育成…
12月22日(火)3校時、2年A組の英語の授業を文部科学省の先生2名が参観されました。 本校は昨年度、文部科学省委託「生徒の発信力強化のための英語指導力向上事業」の研究協力校として尾田蒔小学校と共同で研修を実施し、英語…
11月の「彩の国ふるさと学校給食月間」の企画の一つとして今日は「彩さい和牛」が入ったカレーが給食に出ました。新型コロナの感染防止のため、おしゃべりは禁止。でも、教室で「おいしいですか?」と尋ねると「うんうん」とうなずく…
7月31日(水)午後2時から尾田蒔小学校の先生方と合同の研修会がありました。 今年度、文部科学省から「生徒の発信力強化に向けた英語指導力向上事業」研究協力校に指定されました。 本校は、尾田蒔小学校と県立秩父高等学校…
10月30日(火)、秩父市教育委員会・北部教育事務所教育支援担当・学力向上 推進担当学校訪問がありました。 教育委員会や教育事務所の先生方が本校の授業を参観されました。 「尾田蒔中学校の生徒はとても落ち着いていて…
授業力の向上を目指し、市教育委員会に指導者(橋本泰伸指導主事)を要請した授業研究会を行いました。関根壮登教諭が、5年経験者研修の校内研修を兼ねて2年B組で道徳の授業を行いました。「私たちの初詣(彩の国の道徳『自分を見つめて…