みなさんはID・パスワードの取り扱いに注意していますか? ID・パスワードは、インターネット上のサービスを利用する際に、本人であることを証明するための大切な情報です。正しく取り扱っていないと、他人に知られてさまざまな被害に…
10月20日金曜日、第2回学校運営協議会が行われました。はじめに授業参観を実施しました。委員の方から、「生徒は落ち着いて授業に取り組んでいる」「歌声を聴いて感動した」などの感想をいただきました。その後、教育委員会からの…
スマートフォンの普及により、インターネットを経由してプレイするゲームの利用が拡大しました。それにともない、ゲームの利用をめぐるトラブルも増えており、中でもゲーム上での課金トラブルが大きな問題となっています。埼玉県のホー…
インターネット上には、日々さまざまな問題のある書き込みがされていますが、その中のひとつに犯行予告の書き込みがあります。犯行予告の書き込みは社会に与える影響も大きく、例え冗談半分で書き込んだものだとしても、深刻な事態を招…
インターネット上には、日々さまざまな写真や動画が投稿されています。みなさんの中にもスマートフォンで写真・動画を撮影し、SNSなどに投稿することが日常的になっているという人がいるのではないでしょうか。しかし、インターネッ…
インターネット上への投稿をきっかけに、投稿者の個人情報がさらされたり、誹謗中傷が集まったりすることを「ネットリンチ」と言います。インターネット上への不適切な投稿が社会問題となっている一方で、その投稿者への「ネットリンチ…
デジタルタトゥーという言葉を知っていますか?インターネット上で一度拡散された情報は、後から削除するのが難しく、半永久的に残り続けてしまうため、入れ墨(タトゥー)に例えてデジタルタトゥーと呼ばれています。 埼玉県のホー…
5月9日火曜日、尾田蒔中学校学校運営協議会が校長室で行われました。委員の皆さまに自己紹介をしていただいた後、校長からコミュニティスクール(学校運営協議会)について確認がありました。また、令和5年の学校経営方針の説明があ…
3月15日(水)、令和4年度第76回卒業証書授与式が厳粛な中で挙行されました。卒業生は和やかで温かい拍手に包まれ、希望を胸に尾田蒔中学校を巣立っていきました。 保護者の皆様、地域の皆…