インターネット機器を無線でインターネットに接続する技術のことを「Wi-Fi」といいますが、この「Wi-Fi」を誰でも無料で利用できる「フリーWi-Fi」というサービスが提供されている場所が増えてきました。 コンビニやカフェ、レストラン…
1月8日(金)、6時間目に避難訓練を実施する予定でしたが、新型コロナ感染に関する緊急事態宣言を受けてZoomを使った防災教室に変更しました。青少年赤十字防災教育プログラムのビデオを見て、地震が起きたときの対応、火事にな…
【第12号】1月
埼玉県では、「ネット問題対策推進事業」の一環として、「埼玉県ネットトラブル注 意報」を配信しています。この注意報は、県内の児童生徒に関するネットトラブルの 未然防止のため、サイト監視業者が監視活動等から得た喫緊の課題とそ…
12月25日(金)、2学期の終業式が体育館で行われました。教頭先生の開式の言葉のあと、新型コロナウィルス感染症拡大防止のためマスクをしながらの校歌でしたが、全校生徒と教職員で心をこめて歌うことができました。2学期を振り…
12月15日(火)午後、1年生がバスに乗って秩父ジオパーク見学に出かけました。今回は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、バスを2台利用しての見学となりました。 秩父地域おもてなし観光公社の皆様に計画を立てていただ…
12月8日(火)朝、表彰と生徒朝会が行われました。表彰されたのは次の生徒です。〇埼玉県小中学生科学コンクール秩父審査会・優良賞 髙宮麗奈〇薬物乱用防止啓発ポスターコンクール・埼玉県薬剤師会長賞 杉田ももか〇税に関す…
インターネットには、誰でも手軽に文章や写真、動画などを投稿できるサービスが複数あります。そうしたサービスが普及した一方で、他者が創作した著作物を勝手に利用し、著作権を侵害している可能性がある投稿を目にすることもあります…
11月27日(金)に秩父税務署や秩父商工会議所の方々が来校され、受賞者の生徒に賞状が授与されました。 秩父地区教育委員会連合会教育長部会長賞「税金で学べる環境豊かな社会」田代 琴美秩父税務署管内税務協力会長賞「みんな見…
11月の「彩の国ふるさと学校給食月間」の企画の一つとして今日は「彩さい和牛」が入ったカレーが給食に出ました。新型コロナの感染防止のため、おしゃべりは禁止。でも、教室で「おいしいですか?」と尋ねると「うんうん」とうなずく…