2月14日(金)、第3回学校運営協議会を行いました。内容1 授業参観2 2学期保護者による学校評価について 学校関係者評価について3 次年度の運営委員の選出について 参加者 5名 事務局 1名傍聴者 なし
10月22日に第2回学校運営協議会を行いました。内容1 教育活動の説明 1学期保護者による学校評価について 部活動の地域移行について 体育祭などの学校行事の開催時期について2 授業参観(合唱練習)3 熟議 参加者…
5月8日に第1回学校運営協議会を行いました。内容1 委員の委嘱2 学校経営基本方針の承認3 熟議 教員の働き方改革について 部活動の地域移行、生徒数の減少について 等参加者 5名 事務局1名傍聴者 なし次回開催予定第…
インターネットの普及により、個人間で手軽にさまざまな商品の売買が可能になりました。しかし個人間取引は、間に業者が入らず行われるため、トラブルが発生する危険性が高いのも事実です。埼玉県のホームページ https://www.pref.sait…
インターネット上では、誰でも自由に情報を発信できるだけでなく、誰かが発信した情報を拡散して、多くの人と共有することができます。特にSNSは非常に拡散力が高く、サービスによってはボタンひとつで情報を自分の友だちに共有する…
自分が撮影した画像・動画を日常的にSNSに投稿しているという人も多いのではないでしょうか。しかし、SNS上に投稿された画像・動画の中には個人情報を推測できるものもあり、そうした投稿をきっかけにトラブルに巻き込まれてしま…
2月15日木曜日、第3回学校運営協議会が行われました。はじめに保健体育、美術、音楽の授業参観を実施しました。委員の方から、「生徒は授業に熱心に取り組んでいる」「先生方が生徒の自主性や個性を大事にしている」などの感想をい…
SNSのDMは、若者たちのあいだで日常的なコミュニケーションツールとなっています。みなさんの中にも、友だちと連絡をとる際にSNSのDMを使うことが多いという人がいるのではないでしょうか。しかし、SNSを使っていると、知らない人からDM…
スマートフォンには、自分の個人情報や重要なデータに加えて、家族や友だちの個人情報まで保存されています。ウイルス感染などが原因となって、そのような情報が流出してしまうケースもたびたび発生しており、しっかりとセキュリティ対…