音楽集会がありました。1月は、4年生が「すてきな友達」を合唱しました。すてきな歌詞やことばに気を付けてとてもきれいな歌声を響かせていました。
4年の外国語活動の授業です。What do you want? I want ~ please.と友達同士で伝え合い、好きなフルーツをお店とお客さんでやりとりし、オリジナルフルーツパフェを作ることができました。
昨日は、タブレット持ち帰り家庭学習にご協力いただきありがとうございました。来週14日(水)も予定しておりますので、よろしくお願いします。4年の社会では、学習したことをスマイルネクストドリルを使って、学習の確認を行っています…
4年生で示範授業が行われました。「本当の親切」とは、どういうことなのだろうかという課題で主人公や相方の気持ちを考えました。真剣に考え、たくさん発表をしました。「○○さんと同じで~」と、友達の意見を聞いて発言ができていまし…
4年理科「石けん水のまくをはった試験管をにぎるとどうなるのだろう」という課題で授業が進められました。にぎると試験管の縁にまくができる様子をみて、子供たちは驚いていました。試験管を横にしたり、下に向けたりして、変化の様子…
4年生で学級活動の研究授業が行われました。家庭学習パワーアップ大作戦と名付けて、それぞれがどのように取り組むかを考えました。現在、自分たちがどのような状況であるかをグラフや数値で知らされると「え~」という声が上がり、興…
今年はどの学年もこつこつと取り組み、練習の成果を発揮することができました。写真は中学年の様子です。持久走大会に向けて、ご家庭での励ましのお声かけ、参観に向けてのご理解・ご協力を賜りありがとうございました。
ネットモラル授業を4年生対象に行われました。「ネット、スマホ等とどのように関わっていけばよいか」を課題に授業が行われました。これからネット環境にふれていく4年生の子供たちに、メリットとデメリット、相手の気持ちや感じ方に…
今日は、3年生と4年生の人権教室が開催されました。3年生では、朗読劇「クワガタと少年」を聞いて障がいや心のバリアフリーについて考えました。4年生では「プレゼント」(DVD)を視聴し、クラスの友だちと仲よくし、いじめのないク…
4年生の社会科見学がありました。小川町の埼玉伝統工芸会館、鴻巣市の防災学習センター、行田市の利根大堰を見学しました。友達と協力し、普段できない体験ができました。朝早くのご準備ありがとうございました。