今日は体育の研究授業がありました。3年生の体育「マット運動」でした。今日は後転を全員が共通に練習し、後半にはできる技をつなげて練習しました。慣れの運動のゆりかごでは勢い余って回転し、後転ができてしまうすごい人がいました…
令和7年度全国植樹祭が秩父市を会場に行われます。その一環として、苗木のスクールステイ事業が行われました。本校は、令和7年度に6年生になる、3年生が苗木を育てていくことになりました。埼玉県秩父農林振興センターの職員の皆様…
3年生は社会科の授業の一環で、秩父警察署に見学に行きました。署内の見学、交通安全教室、防犯グッズの体験など変化に富んだ内容でした。丁寧に説明をしてくださり、パトカーや白バイに乗るなど貴重な体験もさせていただきました。子…
3年生の書き初め練習を行いました。先生から筆を立てること、筆の向きや入り方に気をつけて指導してもらいました。初めての書き初めですので、大きな字が書けるようがんばっています。
今年はどの学年もこつこつと取り組み、練習の成果を発揮することができました。写真は中学年の様子です。持久走大会に向けて、ご家庭での励ましのお声かけ、参観に向けてのご理解・ご協力を賜りありがとうございました。
書写(毛筆)の示範授業を行いました。今日は「はね」「点」に気を付けて書きました。始筆や終筆、穂先の通るところを確かめたり、タブレットで運筆を見たりしました。みんな集中して取り組み、最初に書いた字より上手になっていました。
3年生で研究授業が行われました。学級活動(2)の授業でした。「いつもきれいな教室にしよう」という題材の授業でした。クラスの現状やアンケート結果を知り、自分たちの課題を見付けました。解決するための策をそれぞれが考え、今日か…
3年生の総合的な学習では、「秩父の民話を調べよう」をテーマに、昔から伝わる郷土の民話について調べました。まとめの学習として、紙芝居やペープサートを作成し、2年生への発表会を行いました。2年生が興味をもって民話を聞けるよ…
3年生で研究授業を行いました。「修飾語を使って書こう」の第一次でした。修飾語を使うと、文章が分かりやすくなることを勉強しました。例えば、こんな文章ができました。〇犬が、ほえる。↓〇茶色い犬が、大きな声でほえる。様子がよく…
今日は、3年生と4年生の人権教室が開催されました。3年生では、朗読劇「クワガタと少年」を聞いて障がいや心のバリアフリーについて考えました。4年生では「プレゼント」(DVD)を視聴し、クラスの友だちと仲よくし、いじめのないク…