6年の総合的な学習は、「見つけよう、育てよう、12歳の夢」をテーマに調べています。自分の興味のある仕事について調べる活動で、①仕事の内容②やりがいや苦労③労働条件④なりたい職業⑤自分がやりたいことを観点に調べています。調べた…
ほほえみ学級、生活単元学習「オークションをひらこう」の授業です。児童の発案から、オークションを実施しようということになりました。子供達がもらって嬉しいおもちゃを事前に制作し、オークションでは見所の発表と、模擬紙幣・硬貨…
初任者研修の示範授業が行われました。3年道徳科「あめ玉」を教材に初任研拠点校指導の先生に授業していただきました。「みんなが使う場所を使うときに大切なことは何か」を課題に、場面から話し合いを進めていきました。3年生の子供…
始業式から1週間がたちました。今日は、西小学校の開校記念日で、創立58周年になります。1年生~4年生の授業風景です。学習の流れに沿って取り組んでいます。新しく慣れない生活で1週間頑張りましたので、週末ゆっくり身体を休めてく…
なわとび大会3日目は、3年生の大会でした。認定証は30回ですが、たくさんの回数を跳べた児童もいました。3年生も休み時間こつこつと取り組んでいました。練習の成果を発揮しました。
6年生を送る会が行われました。感染症対策のため、はじめのセレモニーと引き継ぎは5年生との対面形式で行われました。また、退場では、体育館から6年教室まで、在校生がお見送りをしました。心に残る送る会になりました。5年生をは…
第3回目の中学校講座が行われました。本日は、中学校生活の質問について、秩父第一中学校の生徒指導主任の先生に答えていただきました。また、中学校の音楽や秩父一中の校歌について、歌を交えながら教えていただきました。
4年生は総合的な学習では、「やってみようボランティア」をテーマに学習を進めています。福祉について課題を見出し、車椅子を使っている人の立場になって体験を行いました。秩父市社会福祉協議会より車椅子を借していただきました。あり…
県教育局北部教育事務所と秩父市教育委員会の先生方に来校していただき、全職員の授業を参観し、ご指導いただきました。ご指導いただいたことを明日からの授業に生かしていきます。お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。
現在図工では、各学年で版画を進めています。低学年は、運動している様子や散歩している様子の版を作り、水にひたして、作品を仕上げています。