11月に入り、全国的にインフルエンザが大流行し、様々な感染症が流行し始めました。今現在、インフルエンザ、咽頭結膜熱(プール熱)、溶連菌が流行しております。特に、プール熱が大流行となっており、発熱、結膜炎、咽頭炎などが主…
8月29日(火) 熱中症対策のひとつとして、ブルーシートを設置しました。2階のベランダから、校庭脇のフェンスに向かって、職員室前に斜めにかけました。体育や外遊びの合間に、クールダウンできる場所となります。水分補給をした…
8月28日(月) 4~6年生が発育測定を行いました。先週の25日(金曜日)の登校時、身長の伸びを一目で感じた児童もいました。児童は、夏休みに様々な経験をし、心も体も大きくなりました。
5月25日(木) 5校時に5年生が2つに分かれて体の変化について学習しました。いよいよ来週に予定されている宿泊学習の事前学習です。心も体も大きくなり、おとなに向けて少しずつ変化が現れてきます。見た目だけだけでなく、体の…
4月25日(火) 給食後から耳鼻科検診がありました。校医さんが、一人一人をスムーズに診察して頂きました。耳のお掃除は、小さなお子さんひとりでは、難しいです。ぜひ一緒に確認を含めてお願いいたします。校医さん、お忙しい中、…
4月24日(月) 放課後、職員会議後に研修を行いました。研修の内容は、緊急時対応研修(エピペンの使い方とけいれん発作)でした。まず始めに、動画を観たり、練習用のエピペンを使い、自分の太ももに注射器を当てて確認しました。…
4月14日(金) 全学年児童の発育測定と視力検査を行いました。身長、体重、視力を測りました。身長は、睡眠と食生活が大きく関わってくると言われています。十分な睡眠を取り、バランスの良い食生活を送っていきましょう。すくすく…
4月13日(木) 1年生の心臓検診がありました。カチカチに緊張している児童、くすぐったくて笑ってしまう児童等、様々な表情を見せてくれました。無事に検診が終わり、安心しているようでした。学期の始まりは、検診が多くあります…
2月24日(金) 2年生が5校時に生活科を行いました。「いのちのたんじょう」という学習をしました。ゲストティーチャーの養護教諭と担任と一緒に授業を行いました。実物大の赤ちゃんの人形(大きさ・重さ)を手に抱き、驚いたり照…
1月11日(水) 身体測定と競書会を行いました。身体測定と競書会は、今日と明日に分けて行います。身体測定では、短い冬休みでしたが、身長が伸び児童の成長を感じました。また競書会では、冬休みに取り組んだ練習の成果を発揮し、…