11月25日(土) 休日学校公開、学級懇談会、第2回学校運営協議会を行いました。保護者の皆様には、授業の様子を見ていただいたり、参加していただいたりしました。児童達は、笑顔で保護者の皆様の来校を喜んでいました。また、学…
南小では、保健美化委員会が中心となって10月10日(火)、11日(水)と赤い羽根共同募金に取り組みます。共同募金は、戦後間もない昭和22(1947)年に、市民が主体の民間運動として始まったそうです。当初、戦後復興の一助…
6月28日(水) 給食後にISS活動報告会が行われました。全校児童が体育館に集まり、各委員会の1学期の活動報告を行いました。「今の南小は〇〇だから、この活動を通して〇〇を改善していきたい!」という意思をもって活動に取り…
6月21日(水) ISS代表者会議が行われました。1学期、活動している中で、どのような課題がみえてきたか報告がありました。また、その課題に向けて、どのようにすれば解決するのか考え、これからの各委員会の取組が見えました。…
6月12日(月) 今日からISS代表委員会主催のあいさつ運動が始まりました。2つの昇降口に、ISS代表委員会の児童が立って、登校してきた児童と挨拶を交わします。この活動のめあては・・・①目を見てあいさつ②先にあいさつ③大きな声で…
3月8日(水) 給食終了後、今年度最後のISS活動報告会がありました。6年生からのバトンを受け取り、5年生が発表しました。今年度、活動したことで改善されたところ、今後取り組んでいきたい活動、さらにより良くしたいところを…
2月15日(水) 昼休みに代表者会議を行いました。代表者会議とは、各委員会より活動報告と共に活動する中で見えてきた「課題と成果、解決策」を伝え合います。どの委員会も新型コロナウイルス感染症予防に努めながら、「できる活動…
11月26日(土) 5校時、体育館でISS活動報告会を行いました。コロナ禍のため、6年生保護者様のみの参観となりました。「安全で 楽しく 元気な 南っ子」をスローガンに掲げ、日々の教育活動を展開しております。6年生を中…
11月17日(木) 2校時の理科の時間に「とじこめた空気と水」の実験をしました。「とじこめた水は、押し込むと体積は変わるのか」という課題を立て、班で協力しながら実験を進めました。「空気と違って、押し込めないなぁ」「水は体…
11月16日(水) 昼休みのセーフスクールタイムに、ISS代表者会議がありました。各委員会の児童から、現在の学校の課題と解決策、さらに安全で安心してよりよい学校生活を送るのにはどうしたらよいか、など話し合いが行われまし…