11月26日(土) 5校時、体育館でISS活動報告会を行いました。コロナ禍のため、6年生保護者様のみの参観となりました。「安全で 楽しく 元気な 南っ子」をスローガンに掲げ、日々の教育活動を展開しております。6年生を中…
11月17日(木) 2校時の理科の時間に「とじこめた空気と水」の実験をしました。「とじこめた水は、押し込むと体積は変わるのか」という課題を立て、班で協力しながら実験を進めました。「空気と違って、押し込めないなぁ」「水は体…
11月16日(水) 昼休みのセーフスクールタイムに、ISS代表者会議がありました。各委員会の児童から、現在の学校の課題と解決策、さらに安全で安心してよりよい学校生活を送るのにはどうしたらよいか、など話し合いが行われまし…
10月17日(月) 今日から、登校時間に合わせてあいさつ運動が始まりました。ISS代表委員会の児童が、昇降口であいさつを率先して行います。朝から明るい声が響いています。さあ、一日が始まるよ!一緒に頑張ろう!
7月15日(金) 先月、2週間取り組みました「あいさつ運動」のシール10枚達成した児童達の記念撮影を行いました。金シールを10枚集められた児童に対して、写真を一緒に撮りたい人と撮れる撮影券を渡しました。お友達と撮ったり…
6月29日(水)、昼のセーフスクールタイムの時間に、ISS活動報告会を行いました。非常に暑くなったので、体育館で行う予定を変更し、音楽室から全教室へリモートで配信する形にしました。各委員会の代表者が、これまでの活動につ…
6月22日(水) 昼休みの時間を使い、ISS代表者会議がありました。各委員会から今年度のめあてと、なぜそのめあてにしたのか理由を伝えました。どの委員会も去年の反省点を振り返り、その改善点を達成するめあてとなっていました…
6月13日(月) 今日から24日(金)までの2週間あいさつ運動が行われます。ISS代表委員会が中心となり2箇所の昇降口に分かれて行います。心を込めたあたたかいあいさつに取り組んでいます。
5月11日(水)、今朝、美化活動を全校児童みんなで取り組みました。花壇や校庭の草取りや大きな石拾いをしました。これからの時期、草がどんどん生えてきます。定期的な除草作業をしながら、「きれいで安全・安心な学校」を目指して…
3月9日(水)のセーフスクールタイムに、ISS活動報告会を行いました。今回は、3~6年生が体育館で、1・2年生はリモートで行いました。3学期の活動報告会は、先輩方からの伝統を引き継ぎ、5年生が各委員会の発表を行いました…