2月24日(水)、セーフスクールタイムに第3回代表者会議を行いました。第2回までは児童会室で行っていましたが、密を避けるため、体育館で行いました。各委員会から、今年度の取組の成果、これからに向けてなどの発表がありました…
2月9日(火)15:30から、「ISS申請書報告会」をリモート会議で行いました。日本セーフコミュニティ推進機構 代表理事の白石陽子 様から今後に向けてのアドバイスをいただきました。危機管理課や教育委員会の皆様にも立ち会っ…
1月27日(水)、セーフスクールタイムで通学路点検を行いました。通学班ごとに、登下校で気をつけることなどを、密を避けながら話し合いました。気をつけることを付箋紙に書き込み、通学路マップに追加したり修正したりしました。子…
セーフスクール南(R2.12.25)
11月28日(土)6校時に、5・6年生とその保護者向けにネットトラブル防止教室がありました。今回は、埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」から講師を2名招いて行いました。インターネットの便利さの裏側には、危険な部分もあるこ…
11月28日(土)5校時に、ISSの日活動報告会がありました。ISS代表委員会と各委員会の6年生が全校児童に向けて、ISSの活動を報告しました。今年は新型コロナウイルスの影響で、普段通りの活動ができていない中、それぞれ…
11月20日(金)に、秩父警察署生活安全課の大滝様、今石様にお越しいただきました。2校時に5年生を対象に非行防止教室、3校時に6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。5年生も6年生も真剣に耳を傾け、してはいけない…
校内コロナ対応プロジェクトチームで、「南小学校 安心宣言10ヶ条」を見直し、新しい「南小スタンダードVol.2」を作成しました。今後も、状況に応じて、見直して参ります。南小安心宣言10ヶ条Vol.2南小安心宣言10ヶ条Vol.1
11月18日(水)、セーフスクールタイムに第2回代表者会議を行いました。各委員会から、今年度の取組について、課題、成果、これからに向けてなどの発表がありました。新型コロナウイルス感染症対策に対応した動画作成など、各委員…
11月2日(月)から一週間、ISS代表委員会が「朝のあいさつ運動」を行っています。南小のマスコット「ミナみん」が出迎えています。日増しに寒くなってきましたが、こどもたちのあいさつはとても元気です。