4月28日(金) 5時間目終了後、災害や諸事情により学校が正常な教育活動ができなかったり、児童を家庭に帰した方がよいと思われる事態が発生したりした事案が起こった想定のもと、保護者やご家族の方々に児童を引き渡す訓練を行い…
3月8日(水) 給食終了後、今年度最後のISS活動報告会がありました。6年生からのバトンを受け取り、5年生が発表しました。今年度、活動したことで改善されたところ、今後取り組んでいきたい活動、さらにより良くしたいところを…
先日、秩父市の関係課のご協力で、校門前に白線をひいていただきました。このことは、昨年から安全主任を中心に、登校時の安全対策として進めて参りました。今回、地域住民と関係各所のご協力により実現しました。これまでは、教職員が…
2月15日(水) 昼休みに代表者会議を行いました。代表者会議とは、各委員会より活動報告と共に活動する中で見えてきた「課題と成果、解決策」を伝え合います。どの委員会も新型コロナウイルス感染症予防に努めながら、「できる活動…
11月26日(土) 5校時、体育館でISS活動報告会を行いました。コロナ禍のため、6年生保護者様のみの参観となりました。「安全で 楽しく 元気な 南っ子」をスローガンに掲げ、日々の教育活動を展開しております。6年生を中…
11月17日(木) 2校時の理科の時間に「とじこめた空気と水」の実験をしました。「とじこめた水は、押し込むと体積は変わるのか」という課題を立て、班で協力しながら実験を進めました。「空気と違って、押し込めないなぁ」「水は体…
11月16日(水) 昼休みのセーフスクールタイムに、ISS代表者会議がありました。各委員会の児童から、現在の学校の課題と解決策、さらに安全で安心してよりよい学校生活を送るのにはどうしたらよいか、など話し合いが行われまし…
11月15日(火) 2校時に5年生が非行防止教室、3校時に6年生が薬物乱用防止教室を行いました。秩父警察署の小柳様にお越しいただき、授業をしていただきました。5年生も6年生も、真剣にお話を聞いて、「気をつけて過ごす」決…
10月17日(月) 今日から、登校時間に合わせてあいさつ運動が始まりました。ISS代表委員会の児童が、昇降口であいさつを率先して行います。朝から明るい声が響いています。さあ、一日が始まるよ!一緒に頑張ろう!
7月15日(金) 先月、2週間取り組みました「あいさつ運動」のシール10枚達成した児童達の記念撮影を行いました。金シールを10枚集められた児童に対して、写真を一緒に撮りたい人と撮れる撮影券を渡しました。お友達と撮ったり…