令和2年度久那幼稚園教育目標とその具現化
1 教育目標
○ あかるく ○ なかよく ○ げんきよく
2 めざす園児像
(1)あいさつができ あかるい子
(2)なかよく遊び 思いやりのある子
(3)すすんで ものごとができるげんきな子
3 経営方針
(1)幼児一人一人を大切にし、生き生きと活動できる園づくりに努める。
(2)小学校教育までの幼児の発達段階や特性を見通した園づくりに努める。
(3)教職員が互いに尊重し合い、意欲的に仕事ができる園づくりに努める。
(4)学校、家庭、地域社会と連携を深め、地域から信頼される園づくりに努める。
(5)地域の豊かな自然を生かし、安全で教育環境の整った園づくりに努める。
4 本年度の重点
(1)幼稚園教育から小学校教育を見通した教育課程の編成・実施・評価
(2)各発達段階そして、時期に応じた指導の工夫
(3)3つのめばえの効果的な実施
(4)地域の実態把握と個に応じた指導の推進
(5)家庭・地域社会・小学校との積極的な連携
(6)人権を尊重する教育の推進
(7)園内研修の充実と教職員の指導力の向上
(8)他の幼稚園、保育所との積極的交流
(9)園環境の整備
5 年間目標
年 |
Ⅰ |
基本的な生活の仕方がわかり、園生活の流れに沿って自分からしようとする。 |
Ⅱ |
身体を十分に動かして、いろいろな遊びを楽しむ。 |
|
Ⅲ |
保育者や友達と親しみ、ふれ合いながら安心して自分のしたい遊びに親しむ。 |
|
Ⅳ |
自分の要求しや感じたことを言葉で伝えたり、いろいろな方法で表現したりする。 |
|
年 |
Ⅰ |
園生活を楽しみ、喜んでいろいろな活動に取り組む。 |
Ⅱ |
全身を動かして遊び楽しみを味わい、保育者や友達との関わりを深める。 |
|
Ⅲ |
日常生活に必要な基本的な習慣や態度を身につける。 |
|
Ⅳ |
いろいろな経験をとおして遊びの経験を広げ、のびのびと表現する。 |
|
年 |
Ⅰ |
社会生活における基本的な生活や態度を身につけ、主体的に行動する。 |
Ⅱ |
日常生活の中で言葉を使って表現する意欲を持ち、伝え合う喜びを味わう。 |
|
Ⅲ |
自然や身近な事象に興味を持ち、豊かな心情や知的好奇心を高める。 |
|
Ⅳ |
様々な表現を楽しみ、意欲的・創造的に物事に取り組み、感性を身につける。 |
6 園事故防止への具体的な取組について
(1)園児の目線で危険物の除去等、事故防止のための管理と指導
施設・設備の点検、遊具等の整理、遊戯室利用の組の出入り口の確認等
(2)防犯センサー、カメラの活用と門扉の管理
(3)小学校同時の避難訓練や不審者対応実技訓練と園独自の避難訓練の実施
(4)日々の園児の欠席状況のチェックと手洗いの励行、施設設備の管理
(5)駐車場への自家用車の出入りへの注意