秩父消防南分署の皆様を講師にお迎えし、職員が「心肺蘇生法講習会」を行いました。この講習会は、毎年、職員がいざというとき、落ち着いて、適切に、人の命を守る行動ができるように行っています。職員は、疑問に思ったことを質問しな…
全校朝会を体育館で行いました。体育館での朝会は、3年ぶりです。校長先生からは、「5月6日影森小開校記念日」についてのお話がありました。影森小学校は、150年前の明治6年から始まり、当時はみんなが学校に通うことができなか…
今日は、地震発生を想定した「引き渡し訓練」を行いました。すぐメールで連絡、その後、引き渡しを行いました。また、見守りボランティアの方にもご来校いただきました。地震等の災害は、いつ発生するかわかりません。日頃から、通学路…
6年生が救助袋を使った降下訓練を行いました。2組は3階から、1組は4階から降りました。「怖いです」と言っていた人も無事に訓練を終えました。
今日は地震を想定した避難訓練を行いました。今年度初めての訓練だったので、避難経路の確認をていねいに行いました。みんな、「お」おさない「か」かけない「し」しゃべらない「も」もどらないを守って避難できました。
改正道路交通法の施行により、令和5年4月1日から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化となります。それに伴い、秩父市から、自転車ヘルメットの購入費用の補助を受けることができます。(上限2000円、児童一人につき一回限…
「おはようございます!」元気な声が聞こえてきました。今週は、影森中学校のお兄さん、お姉さんが門のところへ来て、あいさつをしてくれています。いつもは、自分からあいさつをすることが苦手な子も、あいさつをされると、いつもより…
今日は、秩父消防署南分署の皆さんをお迎えし、地震から火災を想定しての避難訓練を行いました。まず、地震速報を聞いて、指示にしたがって机の下に隠れました。そして、校庭へ「お・か・し・も」を守って避難開始!約4分で全校が避難…
今日は、ヤクルトの笠原様を講師にお招きし、「第2回学校保健委員会」を行いました。笠原様には、「おなか元気教室」という題目で、体の中で食べ物がどのように消化されていくかや、おなかの菌のことについてなどを教えていただきまし…
今朝は、朝かげがありました。今日は、短なわ跳びに挑戦!音楽に合わせて、リズムよく、色々な跳び方に挑戦しました。1年生は、まだ上手く縄をまわせない子もいますが、一生懸命がんばっていました。6年生は、二重跳びも上手!みんな…