今年度登録いただいたスクールガードの方の顔合わせと情報交換会を行いました。今年度は14名のスクールガードの皆様に協力いただいています。出席された皆様からは、「よく並んで登校している」「あいさつがよくできている」と言うお…
交通指導員さん、原谷駐在のお巡りさんにご協力いただき、1・2年生を対象にした交通安全教室を実施しました。原谷学区は細い道路が多い上、交通量も多いため、今回の安全な歩行の学習が、児童の身を守ることにつながります。道路を渡…
4月26日からプール学習が始まります。秩父消防署の方を講師に招き、教員対象の救命法研修を行いました。万が一に備え、職員一同、個々の危機管理意識とチームワークで、子供たちの安全なプール学習を指導してまいります。
臨時休業のお知らせ
【保護者用】リーフレット(GW)コロナに負けず、げんきにすごそう!
マスクの着用とうがい・手洗い、手指消毒、三密防止で、新型コロナウイルス感染防止にご協力ください。はらやっ子安心宣言(感染症予防対策)R3年度版
来年度に向けて、5時間目に、通学班の仮編成を行いました。新しい班を編成し、新しい班長さんと副班長さんを決め、通学班名簿や新入児へのお手紙などを作成しました。また、班長旗の受け渡しも行いました。最後に、一斉下校で、新しい…
4月16日(火)は、1・2・6年生を対象に、 4月17日(水)は、3・4・5年生を対象に、交通安全教室が行われました。 秩父市 市民生活課の交通指導員の皆様に、丁寧に教えていただきました。 1人1人が、交通ルールを…
秩父消防本部の方々に御指導いただき、本校教職員を対象に救急法講習会を開催しました。 胸骨圧迫、AEDの使用を体験しました。 有事の際には、ためらわず行動することの大切さを学びました。 プール指導がはじまります。 …
今年度第1回目の避難訓練を行いました。 給食室からの火災が発生した想定で行われました。 子供たちは、ハンカチで鼻や口を押さえて避難しています。 校長先生からは「お・か・し・も・ち」(おさない、かけない、しゃべらな…