5年生の総合的な学習の時間(和銅タイム)の今学期のテーマは、環境学習「横瀬川について調べよう」です。児童一人一人が横瀬川についての個人テーマを定め、調べ学習を行います。来週、現地に赴き、川を体験しながら自然や生き物等を…
5年生の総合的な学習の時間では、秩父の環境を調べる学習を進めます。今日は、「調べて、○○名人!」という課題で、自分で調べたい動植物を決めて、詳しく調べる活動を行いました。図書室では、自分の決めたテーマについての図鑑や関係…
本校図書室には、11,160冊の本があります。毎日、貸出・返却や、授業での読書利用等で、図書室は大人気です。図書室が児童にとって魅力的な本に出会える場所であれば嬉しいです。
6年生家庭科授業での調理実習の様子です。コロナ禍で調理ができなかった時期が続きましたが、児童は、事前学習を生かし、グループで確認し合いながら、協力して野菜炒めを調理していました。調理後は、グループ内で味を評価し合いなが…
爽やかな薫風の中、体力テスト1日目、5・6年生がフィールド種目、3・4年生が屋内種目に挑戦しました。児童は、練習の成果を生かし、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳びの自己記録を伸ばすべく頑張り…
3年生が、「むし歯予防」の学習に取り組みました。自分の日頃の生活での食べ物や歯みがきの仕方等を振り返り、考えを「むし歯にならない宣言」にまとめました。食べ物をおいしく食べるために健康な歯を守りたいですね。
4・5・6年生を対象に、埼玉県学力・学習状況調査を実施しました。今年度は、CBT(Computer Based Testing)での実施ということで、一人一台のPC端末(クロムブック)を活用し、オンラインで国語・算数・質問紙調査に取り組みました…
今朝の登校の様子です。通学班長・副班長が、横断歩道では班長旗を使用してドライバーの方に横断の意思を示したり、停車していただいたドライバーにお礼をしたりして、班員を安全に登校させています。ドライバーの皆様、忙しい朝の時間…
各学年で体力テストの1つである20mシャトルランに取り組んでいます。持久力を測る運動ですが、児童は、昨年度の自分の記録を上回ることや、友達と励まし合いながら記録を伸ばすことを目標に頑張って取り組んでいました。
生活科の学習の一環で、2年生が「1年生よろしくね会」を計画・実施しました。2年生は、用意したバッジをプレゼントしたり、班ごとに校内探検したりして、1年生に学校生活の楽しさを伝えていました。会を通じて、2年生は上級生とし…