今年度3回目の学校運営協議会を開催しました。学校評価結果や学校の様子を伝えた後、次年度の経営計画を承認いただきました。
縦割り班活動として、各班の1~5年生で6年生へプレゼントづくりを行いました。これまで縦割り遊び等でお世話になった感謝の気持ちを込めて取り組みました。作品を通じて6年生へ班員の思いが届くことを願っています。
体育朝会として、学級ごとに長縄8の字跳びの5分間タイムトライアルに挑戦しました。これまで、各学級で休み時間等に練習を積んできたため、各学級好記録を残すことができました。来週も2回目の記録会を予定しています。お互いに励ま…
令和5年度新入学児童と保護者を対象とした入学説明会を行いました。交通安全教室では、安全な道路の渡り方や止まり方などの話を上手に聞いていました。1年生教室での予備授業では、一生懸命にお絵かきを進めていました。4月からの入…
オンラインで全校朝会を行いました。寒さの厳しい朝でしたが、児童は教室内のテレビに向かい、良い姿勢で朝会に参加していました。校長講話では、集団で共通の目標に向かい取り組んでいる時に、失敗してしまった友達へどんな言葉をかけ…
本校児童は学年ごとに1年間の読書冊数の目標を決めています(低学年60冊、中学年30冊、高学年20冊)。読んだ本を読書カードに記録し、目標をクリアすると校長室で「読書大賞」の表彰を受けることができます。今日も、読書カード…
1月24日~1月30日は全国学校給食週間です。本校では、本日、給食時に放送にて給食感謝の会を実施しました。給食委員児童が、日頃、給食を調理している調理員さんや献立を考えている栄養教諭に代表で感謝の気持ちを伝えました。ま…
3学期最初の委員会活動を行いました。それぞれの委員会で、この時期にどんな活動が必要なのか話し合い、考えながら活動を行っていました。栽培委員会では、花壇にパンジーやビオラを植えました。寒さに負けないよう、多めに土をかけた…
3学期が始まり、体育の授業や休み時間に、縄跳び運動に取り組む児童の姿が戻ってきました。冬休み中に縄跳びカードを活用し練習を積んできた子も多く、二重跳びの記録を伸ばし、喜んでいる姿も見られました。
あけましておめでとうございます。3学期の登校日は、1~5年生までが52日、6年生は50日です。どのように毎日を過ごすかによって、3学期は大きく変わります。児童のみなさんには、一日一日を大切に、真剣に、あるいは一生懸命、…