オンラインで全校朝会を行いました。はじめに秩父地区硬筆審査会の賞状を伝達しました。その後の校長講話では、「ものを大切にすること」がテーマでした。ものを大切にせず、すぐにこわれそうな乱暴な使い方をするのを見ていると、周り…
今回の児童集会は、担当の代表委員が、自己紹介と委員会の決意表明を行いました。より良い原谷小にしようと努力するとても頼もしい委員さんたちです。 &nbs…
5年生が、総合的な学習の時間の一環で、学校近くの横瀬川へ探検に行きました。児童は、横瀬川の生き物や自然環境について事前に調べたことを探検で確かめる活動を行いました。探検を通じて、改めて身近な環境を見直す機会となりました…
5校時終了後に引き渡し訓練を行いました。今後、大きな規模の地震や台風等の有事に備え、良い訓練となりました。保護者の皆様、ご多用中にもかかわらず、ご協力いただきありがとうございました。
今年度最初の音楽集会をオンラインで行いました。委員会児童がよい歌い方の紹介を行い、その後、全校で「ともだち」を歌いました。映像はモニター越しでしたが、校舎内に気持ちの良い歌声が響き、全校の気持ちが一つとなった時間でした。
1年生を対象に、放課後に家庭と学校をオンラインで接続する試験を行いました。ご家庭の協力をいただきながら、モニター上で、1年生の元気な笑顔を見ることができました。これで、今後、有事の際にも、家庭と学校での交流活動が実現で…
オンラインで全校朝会を行いました。校長講話では、「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」を例に、どうすればみんなが仲良く過ごすことができるかを考えました。「やるき・えがお・げんき・学校だいすき・はらやの子」の実現のため、子供…
3年生を対象に、食育の授業を行いました。給食の食材を調べて、健康な食事について考える内容で、「健康によい食事とは、赤・黄・緑の材料をバランスよく食べること」ということを学習しました。学習内容を生かして、日頃の食生活を見…
6年国語「歌会をひらこう」の授業の様子です。お互いの短歌のよさを伝え合う活動でした。今回の作品のお題は「たのしみは」でした。習い事を終えた後のジュースを味わう時、友達とおしゃべりをする時、趣味で集めているカードで良い物…
4~6年生を対象に、県学力・学習状況調査を実施しました。児童は、国語・算数問題と質問紙調査に3時間連続で取り組むため、たいへん疲れたと思いますが、ねばり強く挑戦していました。