令和6年度最後の給食となりました。児童も職員も大好きなカレー。カレーの日は、残食がほとんどありません。今年度も楽しみな給食を美味しくいただきました。運搬員さん、調理員さん、ありがとうございました。
いよいよ6年生が登校するのも3回となってしまいました。今日も卒業式の練習を行いました。一つ一つの動作を確認し、礼法など自信を持って取り組めている児童が増えてきました。明日は、予行です。良い式にしようという意思の再確認を…
和銅タイム(総合的な学習)で、「安全マップをつくろう」の発表をしました。先日、実際に地域を歩いて確認をしてきました。危険な場所を調べ、「なぜ危険なのか」「危険を避けるにはどうしたらいいのか」を考えました。その解決策を …
新通学班となり、新班長さんを先頭に一斉下校を行いました。後ろから6年生が見守るなか、一列になって下校をしました。4月になると、新1年生も加わります。交通ルールを守って、元気に笑顔で登下校しましょう。
1年生が、生活科の時間に折り紙をしました。それぞれの季節にある行事、その意味を知り、楽しむことの学習です。この時間は、ひな祭りの男雛と女雛を作りました。入学当初に比べ、先生の話を聞きながら上手に折り紙を折りました。様々…
3校時に令和7年度の通学班の編成をしました。4月には、新1年生が入り、新しい班となります。6年生から新しい班長さんへバトンが渡りました。明日から新班長さんは、6年生が見守るなか、安全に登校できるように頑張りましょう。よ…
4年生が、2~4校時にペタンク体験をしました。埼玉県ペタンク・ブール連盟、秩父市ペタンク連盟の皆様にご来校いただき、教えていただきました。ペタンクについて、道具やルールなど説明していただき、その後ミニゲームをしました。…
今年度の本の貸し出しは、先週で終わり、今週から貸し出しした本の返却時期となりました。返却や整頓、在庫確認、修復など、来年度に向けて準備が始まりました。~今年度(R6)の実績~貸し出し冊数:19,969冊(R5より、約2,…
3校時の音楽で、4年生がお琴体験をしました。まず始めに、お琴の先生の演奏を聴きました。次に、色々な指使いをしながらの技術を目の前に、児童達は驚いていました。最後に、お琴の先生のご指導の下、「さくら さくら」を演奏しまし…
6校時、今年度最後の委員会が行われました。活動で、どのように良くなり、引き続き来年度へ改善していくことなど振り返りました。委員会活動は、5・6年生で行っています。学校生活がより良く快適に送れるように児童が主体的に頑張っ…