今年度3回目の学校運営協議会を開催しました。学校評価結果や学校の様子を伝えた後、次年度の経営計画を承認いただきました。
縦割り班活動として、各班の1~5年生で6年生へプレゼントづくりを行いました。これまで縦割り遊び等でお世話になった感謝の気持ちを込めて取り組みました。作品を通じて6年生へ班員の思いが届くことを願っています。
体育朝会として、学級ごとに長縄8の字跳びの5分間タイムトライアルに挑戦しました。これまで、各学級で休み時間等に練習を積んできたため、各学級好記録を残すことができました。来週も2回目の記録会を予定しています。お互いに励ま…
3学期初めてのクラブ活動を行いました。気温が上がらない日中でしたが、子供たちは趣味の合う者同士、楽しく活動する中で、心も体も温かくなっていたようでした。 …
令和5年度新入学児童と保護者を対象とした入学説明会を行いました。交通安全教室では、安全な道路の渡り方や止まり方などの話を上手に聞いていました。1年生教室での予備授業では、一生懸命にお絵かきを進めていました。4月からの入…
秩父市では、過去の全国学力学習状況調査の結果から、課題のある問題を分析し、その解決を図るため、この時期に5・6年生を対象とした評価テストを実施しています。今日は、6年生がこの評価テストに挑戦しました。今回は問題はタブレ…
オンラインで全校朝会を行いました。寒さの厳しい朝でしたが、児童は教室内のテレビに向かい、良い姿勢で朝会に参加していました。校長講話では、集団で共通の目標に向かい取り組んでいる時に、失敗してしまった友達へどんな言葉をかけ…
不審者対応を想定した避難訓練を行いました。教頭が不審者役を務め、児童の活動場所への進入を防ぐ対応の仕方、児童の安全確保のための避難の仕方を訓練しました。本校としては初の訓練内容でしたが、児童は真剣に参加していました。職…
本校児童は学年ごとに1年間の読書冊数の目標を決めています(低学年60冊、中学年30冊、高学年20冊)。読んだ本を読書カードに記録し、目標をクリアすると校長室で「読書大賞」の表彰を受けることができます。今日も、読書カード…
1・2年生が生活科「おもちゃランドであそぼう」の授業を行いました。2年生が1年生を楽しませるために、おもちゃを使ったゲームのお店を用意し、運営をがんばりました。1年生の楽しむ姿を見て、2年生はたいへん満足でした。1年生…