青少年育成推進員の皆様が来校され、学校の様子を伝えるとともに、あいさつ運動の取組について話し合いました。子供たちの健全な育成のためには、学校職員、保護者、地域の皆様等、周囲の大人が気持ちのよいあいさつを交わし、環境を整…
本日、地域にお住まいの栁様が描かれた絵画を持田様より本校へ寄贈いただきました。『原谷小100有余年生ききった巨木桜』という作品です。これは、1月末に老朽化のため伐採した、本校正門前のソメイヨシノ(通称:桜姉妹)のある風…
学校正門入口にある桜樹木2本(通称「桜姉妹」)の伐採工事を行いました。 この桜は、原谷小学校ができた頃、100年以上も前からある木です。毎年春になると、ピンクのきれいな花を咲かせ、原谷小学校児童の新年度や入学時期の思…
地域の方の厚意で、メジロの巣をお預かりしました。状態が良く、非常に珍しいものなので、現物を児童に見てもらえればというお気持ちからだそうです。児童がメジロに興味を持てるよう、写真付きでメジロの説明の掲示物も併せてご用意い…
新年明けましておめでとうございます。令和5年も、原谷小児童の健全育成のために、保護者・地域の皆様方のお力添えを賜りますようお願い申し上げます。 厳冬でも元気な原谷小のウサギ
台風の影響で、児童の在校時間に間に合わなかった運動会会場準備を放課後に職員で行いました。明朝にも準備が必要なため、受付や開会時刻が遅れる場合がありますが、ご容赦ください。比較的水はけの良いグラウンドのため、明日には良い…
給食調理場からの火災発生を想定した避難訓練を実施しました。児童は「お・か・し・も・ち」の約束を守りながら、真剣に避難行動をとることができました。「備えあれば憂いなし」のとおり、有事の際、慌てずに児童の安全確保ができるよ…
あっという間に1学期も最終日となり、終業式が行われました。初めての試みとして、Meetを使い、全学級に配信しました。子供たちは真剣な表情で、校長先生の話や代表児童の作文発表、夏休みの生活についての話を聞いていました。長…
今年度最初の縦割り班遊びを行いました。6年生を中心に、班ごとに遊びを考え、異学年の友達と仲良く遊んでいました。高学年の子が低学年の子にやさしく教えてあげて、みんなで楽しく遊べました。
5月20日(木)、5年生が横瀬川へ「川たんけん」に行きました。