5月29日(月)、引き渡し訓練を実施しました。万一のことを想定して、子供たちを直接保護者の方へ引き渡すことを目的としています。ご多用のところ、ご都合をつけてお子さんの引き取りをしていただき、ありがとうございました。今後…
毎日、スクールガードの皆様には登校時の安全を守っていただきありがとうございます。昨日、本日(5月17日)には、さらに秩父ガスの皆様、警察署の方にも西門、南門のところで見守りや声かけをしていただきました。どうもありがとう…
5月17日(水)、昇降口前で代表委員の子どもたちがあいさつ運動を行っています。とても明るく元気よくあいさつをして、呼びかけています。登校してきた子どもたちも、気持ちのよいあいさつができています。
5月16日(火)、17日(水)、今年度初めてのアルミ缶・エコキャップ回収を行いました。福祉安全委員会の子どもたちが、担当場所で声をかけながら回収してくれました。ご協力いただいた皆さん、委員会の皆さん、ありがとうございま…
令和5年度ISS図書新聞No.1
5月11日(木)、5・6年生の委員会活動がありました。花壇の整備、ポスター作成、集会の準備、用具の整理、縦割り班遊びの準備、ネットルール作りなど、どの委員会も充実した活動を行っていました。
4月25日(火)、今日はISS集会を実施しました。安全・安心な学校にするために各委員会が今年度考えている取組を発表し、全校に協力依頼をしました。各委員会委員長の皆さんは態度も内容もとてもすばらしかったです。
4月20日(木)、体育館で赤白決めのISS集会を行いました。1~6年生の代表の子どもたちが封筒を選び、赤白を決めていきます。各学年の赤白が決まる度に歓声と拍手があがりました。短い時間でしたが、充実した時間になりました。
4月19日(水)、花小タイムに、新通学班編成を行いました。通学班ごとに集まって、集合時間や安全な登校ができているかなどを確認しました。
4月18日(火)、オンラインで遊具の使い方についてのISS集会を行いました。運動委員の皆さんが作った動画を見た後、担任の先生と遊具を使うときに注意することを話し合いました。