3学期の活動
10日(水)、学校運営協議会が開かれました。緊急事態宣言期間中ではありますが、不要不急ではない大切な会議として、実施しました。「教育活動全般」「学校評価」「来年度の委員」について話し合いました。さらに、「コロナ禍におけ…
9日(火)、秩父生協病院 様から、シトラスリボンをいただきました。シトラスリボンプロジェクト「地域」「家庭」「職場(または学校)」を象徴する3つの輪をかたどったシトラスのカラーリボンをつけ、思いやりの輪を広げて、新型コロ…
2学期の教育活動
26日(木)、学校運営協議会が開かれました。2年生の授業参観(教室の映像をZoomで理科室・音楽室に飛ばし、その画面を参観)をしていただきました。その後、2学期の教育活動について学校側より説明させていただき、協議しまし…
学校運営協議会で今までの学校の様子を紹介しました。 その資料になります。 写真で見る学校の様子
8日(水)、令和2年度になり、新メンバーで初めての学校運営協議会を開催しました。 自己紹介の後、学校経営方針や生活アンケートの結果、学校の新しい生活様式について説明し、ご意見等いただきました。 その後、『新型コロナ…
6月2日に、上町町会様から「上町花いっぱい運動」の一環として、マリーゴールドをいただきました。大切に育てて、たくさんの花を咲かせたいと思います。ありがとうございました。
5日(木)18時30分から、令和元年度最後の学校運営協議会が開かれました。 「来年度の経営方針案」について協議したり、「地域に愛される学校にするには?」と委員の皆様からご意見をいただきました。 委員の皆様には、5回…
18日(火)、第4回学校運営協議会が開かれました。 12時に集まっていただき、給食試食から行いました。 その後、3学期の教育活動、学校評価、来年度の委員について、話し合いました。 第4回資料 3学期の活動