26日(金)、6年生を送る会を行いました。6年生が体育館に集まり、発表学年だけが体育館へ行き、6年生への出し物を行いました。他の学年は、教室でZoomで配信されている映像をテレビで見ていました。また、職員の出し物、6年…
19日(金)、6年生はタイムカプセル封緘式を行いました。緊急事態宣言期間中ではありますが、保護者の皆様にもお越しいただき、参観していただきました。卒業アルバム代等の集金も行うことができました。卒業式まであと23日、1つ…
19日(金)、第2回長縄記録会を行いました。今回の結果は 低学年・さくらの部 第一位 3の2(269回) 第二位 3の1(236回) 第三位 2の1(140回)高学年の部 第一位 5の2(311回) 第二位 5の1(3…
3学期の活動
12日(金)のすくすくタイムに、第1回長縄記録会を行いました。今までたくさん練習してきて、記録を伸ばしてきました。3分間に何回跳べるか競い、低学年・さくらの部と高学年の部に分かれて順位を決めました。低学年・さくらの部 …
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、秩父地区児童生徒美術展が審査のみとなりました。1月22日(金)、各校から代表作品が持ち寄られ、審査会が行われました。本校からの出品は、2階通路に展示されています。写真なので、見にく…
2日(火)に、Zoomによる朝会が行われました。 校長先生からのお話、秩父地区書きぞめ展・児童生徒美術展の表彰、新しく来られた関根悦子先生の紹介がありました。表彰では、代表児童が校長先生から賞状を受け取りました。他の生徒…
学校だよりにも紹介されていましたが、代表委員が昇降口に立って、あいさつ運動をしています。朝から、元気な『おはようございます』のあいさつが響くのは、とても気持ちがいいです。これからもがんばってください。
29日(金)のすくすくタイムは長縄跳びの練習でした。1年生にとってはとっても難しい長縄八の字跳びですが、がんばっていました。
1月14日(木)に、秩父地区書きぞめ審査会が行われました。各学校から選ばれた作品が搬入され、厳正な審査が行われました。結果は学校だより2月号に載せてあります。なお、作品は校内に掲示されました。見にくいかもしれませんが、…