毎週水曜日、各学年のフロアで、図書委員が移動図書室の取組を行っています。本日は1年生を対象に、4Fの学習室を会場に開室しました。本校の図書室は教室棟とは離れた所にあります。蔵書を手に取ってもらうこと、貸出数を伸ばすことを…
卒業式に向けて校舎前の花壇にパンジーの植え付けしました。通りがかった3年生が花運びを手伝ってくれたり、環境委員会の生徒が植え付けを行ってくれたりと大助かりでした。花が元気に育ってくれることを楽しみにしましょう。
今朝は環境委員会による生徒朝会を行いました。内容は清掃活動のさらなる充実を目指したものでした。これまでも清掃活動を頑張ってきましたが、12月以降、環境委員会の働きかけで、各学級の意識も高まり無言膝つき清掃の精度が高まって…
本日、生徒朝会を行いました。内容は給食委員会による「免疫力を高める食事」についてでした。発表を聴くと、やはり発酵食品や大豆食品を中心にバランスのよい食事が大切とのことでした。生徒の皆さんも改めて食事の重要性を再認識して…
今朝は、生徒朝会を行いました。内容は図書委員会によるマックス・ルケード作「たいせつなきみ」の読み聞かせでした。図書委員の生徒は、抑揚をつけるなど工夫して朗読することができていました。
6/9(木)6時間目、前期生徒総会が行われました。各教室と会議室をリモートでつなぐ形式での実施となりました。生徒会本部役員をはじめ、各委員会委員長や質問者が代わる代わる画面の前で発言し、リモートでありながら活気ある総会…
今年度最初の生徒朝会が行われました。感染症対策として、リモートでの実施としています。生徒会本部役員から、望ましいあいさつの仕方について、実演を交えて連絡しました。
6月3日(木) 第1回委員長会議が行われました。一中生徒委員会の資質向上のために、様々な議題について話し合われました。
本日、環境委員主催の生徒朝会が行われました。 「植物」「掲示物」「清掃」に関するクイズを出題し、学校環境の向上に役立つ集会となりました。
生徒朝会にて、安全委員より交通安全の呼びかけがありました。