本日、環境委員主催の生徒朝会が行われました。 「植物」「掲示物」「清掃」に関するクイズを出題し、学校環境の向上に役立つ集会となりました。
生徒朝会にて、安全委員より交通安全の呼びかけがありました。
令和元年6月27日(木) 生徒朝会において、生活委員会による発表がありました。 一中生活クイズや、5月を振り返ってのアンケート結果の発表を行いました。 アンケート結果から、家庭学習の時間が少ないという結果が報告されま…
先日の生徒総会の後に、生徒給食委員会による「給食感謝の会」が行われ、栄養教諭と配膳員に手紙と花束が贈られました。健康で丈夫な身体を作るためには、バランスのよい食事は不可欠です。給食には、栄養のバランスを考えた献立になっ…
11月22日(木)は、生徒朝会で、給食委員会の発表がありました。食生活や給食についてのアンケート結果を提示し、各学年毎の課題を上げていました。朝食欠食や好き嫌いのよる食べ残しなどについて、自己の健康の保持増進のためにバ…
昼休みの図書室の様子です。大勢の生徒が来室し、本を手にとって読んでいたり、借りていく生徒がいます。秋の夜長を本に親しみ、読書の時間をつくりましょう。図書委員の生徒も一生懸命、返却や貸し出しの事務を行っていました。 ま…
生徒朝会において、安全委員会は、防災に係る啓発を行いました。 いつ・どこで大きな地震が発生し、どのような事態になるかわかりません。いつ・どこで大きな地震は発生しても、落ち着いて身の安全を確保しながら無事に避難できるよ…
5月24日(木)生徒朝会が行われ、学級委員会の発表が行われました。毎日の生活の現状や課題の報告、課題解決に向けた今後の取り組みなどが報告されました。学校は、集団生活です、お互いに協力して、思いやりの気持ちをもって充実し…
図書室では、たくさんの本を生徒の皆さんに読んでもらうため、図書委員が貸し出し事務を行っています。手際よくパソコンを使って貸し出し事務を行っています。部活動のコーナーもあります。多くの生徒が本を手にとって読んで、読書の花…
本校の図書室では、昼休みに図書委員の生徒が交代で、バーコード管理による図書の貸し出し事務を行っています。 生徒の皆さんには、冬休みは日頃と違って、少しは時間に余裕があると思いますので、ぜひ良い本をたくさん借りて、読書…