5月15日(月)2回目の生徒朝会が行われました。生徒朝会では毎月各委員会が主担当となり、朝会の内容を考えます。今回担当した安全委員会は「自転車点検」「ヘルメットの着用」「災害時の避難」について、動画を使い大変わかりやす…
12月12日に、生徒朝会で学級委員会と保健委員会の発表がありました。学級委員会は荒中人権週間の取組について発表しました。保健委員会は怪我の発生状況、応急処置時の「RICE」や感染予防のための人との距離について、CO2の測定…
11月28日に生徒朝会では、放送委員会と安全委員会の発表がありました。放送委員会は、聞きやすい放送をいつも心がけていますと発表しました。安全委員会は自転車点検の項目を実際に自転車を使って実演しました。また、ヒーター使用…
6月27日に美化委員会による生徒朝会があり、黒板清掃の手順を動画で紹介してくれました。また、清掃活動への取組を発表してくれました。
12月20日に生徒朝会で、生徒専門委員会の発表がありました。美化委員会は清掃の取組について発表しました。保健委員会は、エコキャップ回収活動、保健健康に関する標語の発表などがありました。また、3年生へのメッセージをピアノ…
11月29日に生徒朝会がありました。放送委員会と安全委員会が活動の報告をしました。放送委員会はお昼の放送についてリクエストを行うこと、安全委員会はヒーターの使い方について発表しました。
11月15日に学級委員会による生徒朝会がありました。そこでは、生活目標の発表や委員会の紹介が行われました。 また、全校の生徒に荒川中をよく知ってもらおうと、「荒中クイズ」を出題し、「今年で創立何年目か?」「歴代で一番生…
写真は3年生の昼休みの本の貸し出しの様子です。学年ごとに貸出日を設定して人数を制限しています。入り口でアルコール消毒をした後、自分で本を選びます。新しく入った本のコーナーはみんな興味深そうにのぞき込んでいました。