年月 | 内容 |
---|---|
昭和22年4月 | 大滝小学校内に併設校として設置。初代校長 横田寛三郎氏着任 |
昭和23年4月 | 小倉沢分校独立 |
昭和24年4月 | 大滝小・中併設学校より各校独立 |
昭和24年6月 | 新校舎完成 |
昭和24年8月 | 各分校を廃止し、新校舎に移転、(2学期より授業開始) |
昭和26年4月 | 読売新聞社主催学校植林コンクール入賞 |
昭和26年12月 | 校庭整地工事完了 |
昭和28年4月 | 昭和28年度体育研究校の委嘱(埼玉県教育委員会)・同県体育協会 |
昭和28年5月 | 新制中学校施設優良校として、県教委より表彰 |
昭和28年11月 | 体育研究発表の委嘱 |
昭和32年11月 | 大滝中学校創立10週年記念式挙行 |
昭和33年3月 | 大滝中学校創立10週年記念林造成着手(2.1ヘクタール) |
昭和34年3月 | 体育館兼講堂新築落成 |
昭和34年4月 | 産業教育研究指定(文部省) |
昭和35年4月 | 2代目校長 廣瀬龍巳氏着任 |
昭和39年2月 | 校旗・校歌指定(作詞 佐藤春夫・作曲 信時 潔) |
昭和39年3月 | 図書館建設・給食室建設 |
昭和39年4月 | 昭和39年度へき地教育研究校の委嘱(文部省・県教委・学校図書館連絡協議会・へき地教育研究会) |
昭和40年1月 | 研究発表(学校図書館資料を活用した効果的な学習指導の実際) |
昭和40年4月 | 3代校長 持田茂雄氏着任 |
昭和40年9月 | 運動場拡張工事完了 |
昭和40年10月 | 炬火台完成(55.3移動) |
昭和41年3月 | 愛の庭園建設 |
昭和41年10月 | 学視連・関東ブロック視聴覚教育研究大会発表会場 |
昭和42年10月 | 中庭舗装・造園工事 |
昭和43年4月 | 4代校長 関口誠三郎氏着任 |
昭和43年5月 | 中庭庭園建設 |
昭和46年4月 | 5代校長 伊藤暢勇 |
昭和46年7月 | プール竣工 |
昭和47年1月 | 埼玉県駅伝競走大会優勝 |
昭和47年11月 | 開校25周年記念庭園 「思索の庭」 完成 |
昭和48年10月 | 交通安全推進校研究発表(安全な登下校について) |
昭和49年4月 | 6代校長 内田辰蔵氏着任 |
昭和50年5月 | 体力向上推進校の委嘱(埼玉県教育委員会) |
昭和51年4月 | 大滝中学校後援会発足 |
昭和51年11月 | 体力向上推進講習会並びに研究発表 (意欲的に取り組む体育活動) |
昭和53年3月 | 中学校発足30周年記念誌 「年輪」 発行 |
昭和53年4月 | 7代校長 林 明治氏着任 |
昭和55年3月 | 運動場夜間照明完成 運動場拡張工事完了 |
昭和55年4月 | 8代校長 飯塚暢夫氏着任 |
昭和57年4月 | 9代校長 廣瀬哲丸着任 |
昭和58年9月 | 新校舎着工 |
昭和59年11月 | 校庭整備、 造園 |
昭和59年12月 | 新校舎施工式 |
昭和60年4月 | 小倉沢中学統合 |
昭和60年8月 | 埼玉県へき地学校経営研究協議会開催 |
昭和60年8月 | 学校緑化コンクール郡市優秀校入選 |
昭和61年4月 | 学校緑化コンクール県優良校入選 |
昭和62年4月 | 10代校長 木村良康氏着任 |
昭和62年6月 | プール改修 |
昭和63年3月 | 中学校教育40週記念誌 「年輪」 発行 |
平成元年4月 | 11代校長 関根健吾氏着任 |
平成元年9月 | コンピュータ導入(大滝村農協より寄贈、13台) |
平成2年5月 | 「奉仕等体験学習推進校」 文部省より指定(大滝村教委・埼道研委嘱) |
平成2年11月 | 「道徳教育研究中間発表 文部省より指定(大滝村教委・埼道研委嘱) |
平成3年4月 | 校庭排水講工事及びフエンス張り替え 校庭南側) 警報装置設置 |
平成3年10月 | 道徳教育研究発表 文部省より指定(大滝村教委・埼道研委嘱) |
平成4年4月 | 体育授業研究の委嘱(埼玉県教育委員会・埼玉県中学校体育連盟) |
平成5年4月 | 12代校長 横田忠雄氏着任 |
平成6年7月 | 校舎屋上防水工事 |
平成7年5月 | プール塗装、濾過器交換 |
平成8年9月 | さわやか相談室工事完了 |
平成9年2月 | 学校教育放送利用地区研究議会開催 |
平成9年3月 | 大滝中学校開校50周記念号 「年輪」 発行 |
平成9年4月 | 13代校長 茂木 守氏着任 |
平成9年5月 | コンピュータ設置(24台) |
平成9年8月 | 学校緑化コンクール郡市最優秀賞 |
平成10年4月 | 「環境教育」の研究委嘱(埼玉県教育委員会・大滝村教育委員会) |
平成11年11月 | 「環境教育」の研究委嘱発表(埼玉県教育委員会・大滝村教育委員会) |
平成12年5月 | 彩の国 「地域ぐるみの教育」 実践事業の委嘱(埼玉県教育委員会) |
平成13年4月 | 14代校長 高野久子氏着任 |
平成13年10月 | 弟50回全国へき地教育研究大会・弟10回関東甲信越地区へき地教育研究大会 分科会会場校研究発表 |
平成13年11月 | 防犯ベル設置(8台) |
平成14年2月 | ブラインド設置(1階) |
平成14年8月 | コンピュータ入れ替え・各学級配置 |
平成14年12月 | 屋根改修工事 ・ トイレ凍結防止工事 |
平成15年10月 | 文部科学省委託事業 埼玉県教育委員会委嘱・「道徳教育研究発表」 |
平成15年11月 | 彩の国5つのふれあい県民運動優秀校表彰 |
平成16年11月 | 「なかなかやるな中学生」の研究委嘱(埼教委委嘱)発表 |
平成17年3月 | 大滝村閉村式典 |
平成18年4月 | 15代校長 落合順一氏着任 |
平成18年4月 | 健康教育モデル地域研究委嘱(埼教委委嘱) 食に関するモデル校委嘱(埼玉県学校給食会委嘱) |
平成19年11月 | 健康教育モデル地域研究委嘱(埼教委委嘱) 本発表 |
平成20年4月 | 16代校長 鈴木博幸氏着任 |
平成21年11月 | へき地・小規模学校学習指導研究協議会開催 |
平成23年4月 | 17代校長 山中正広氏着任 |
平成23年11月 | へき地・小規模学校学習指導研究協議会開催 |
平成24年4月 | 複式学級(1・2年生) 全校2学級編制 |
平成24年8月 | コンピュータ入れ替え(15台) プリンター入れ替え(1台) |
平成25年2月 | 埼玉県体力向上優良校 受賞 |
平成26年4月 | 18代校長 新井清人氏着任 |